再開発が進む「渋谷駅」周辺は55年前も工事ラッシュ!? “巨大迷宮”への系譜

路面電車がみつめた50年前のTOKYO

アサヒカメラ

2018/09/29 07:00

 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、現在再開発が進む渋谷駅。駅周辺の建設ラッシュのビルには巨大IT企業が入居を予定するなど、街全体が変貌しつつある。そのきっかけともいえる1964年東京五輪関連工事ラッシュの渋谷駅前が、今回の写真だ。

あわせて読みたい

  • 住みたい街、大人の街「恵比寿」の変貌 都電が結んだ中目黒との接点とは?
    筆者の顔写真

    諸河久

    住みたい街、大人の街「恵比寿」の変貌 都電が結んだ中目黒との接点とは?

    dot.

    10/20

    いまとはまるで別世界の54年前「麻布十番」が、“都電王国”と謳われた理由 
    筆者の顔写真

    諸河久

    いまとはまるで別世界の54年前「麻布十番」が、“都電王国”と謳われた理由 

    dot.

    2/23

  • 渋谷駅埼京線ホームなぜあんなに遠かった? 開設から25年間離れていた理由

    渋谷駅埼京線ホームなぜあんなに遠かった? 開設から25年間離れていた理由

    dot.

    7/8

    いまや「住みたい街」人気の池袋 50年前に街を支えていたのは都電と百貨店だった!?
    筆者の顔写真

    諸河久

    いまや「住みたい街」人気の池袋 50年前に街を支えていたのは都電と百貨店だった!?

    dot.

    9/15

  • 路面電車は「坂道」こそ最大の見せ場! 50年以上前に都電が駆け上がった美しき名所
    筆者の顔写真

    諸河久

    路面電車は「坂道」こそ最大の見せ場! 50年以上前に都電が駆け上がった美しき名所

    AERA

    3/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す