湖池屋の年商を倍増させた「カラムーチョ」 “辛いものがタブーの時代”に大苦戦した過去

『ポテトチップスと日本人』

2023/04/25 11:00

旨味のある辛さで、酒のつまみとしても親しまれている「カラムーチョ」。今でこそ湖池屋の主力商品の一つだが、1984年に発売を開始した当初はスーパーで置いてもらえず、苦戦を強いられたという。激辛ブームの火付け役として躍進を遂げるまでに、どのような経緯を辿ったのか。

あわせて読みたい

  • カルビーを躍進させた「コンソメパンチ」 誕生の背景は出汁文化にあり?

    カルビーを躍進させた「コンソメパンチ」 誕生の背景は出汁文化にあり?

    dot.

    4/26

    販売休止の“ポテチショック” ネットでは一袋800円も

    販売休止の“ポテチショック” ネットでは一袋800円も

    週刊朝日

    4/23

  • 5月号ライター、コラムニスト、編集者 稲田豊史 Inada Toyoshiポテトチップスを透かせば時代が見える

    5月号ライター、コラムニスト、編集者 稲田豊史 Inada Toyoshiポテトチップスを透かせば時代が見える

    5/8

    王者カルビーの牙城崩せるか コイケヤが仕掛ける高級ポテチ

    王者カルビーの牙城崩せるか コイケヤが仕掛ける高級ポテチ

    週刊朝日

    3/9

  • マックポテトM・Lサイズ販売一時休止の衝撃 スシローの山盛りポテトまで…「ポテト難民」の行き着く先は

    マックポテトM・Lサイズ販売一時休止の衝撃 スシローの山盛りポテトまで…「ポテト難民」の行き着く先は

    dot.

    1/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す