3年半前に発売された『栗山ノート』が異例の売れ行き ビジネスマンにも刺さりまくる“珠玉の言葉”とは

WBC

2023/04/09 10:42

 WBCで侍ジャパンを世界一に導いた栗山英樹監督(61)が日本ハム監督時代の2019年に出した著書、『栗山ノート』(光文社)が異例の増刷となった。品切れする書店が相次ぐなど、大きな反響を呼んでいる。書き続けた「野球ノート」の内容を抜粋したものだが、読書家の栗山さんが、古典や先人がのこした言葉をヒントに、組織づくりや人を伸ばすために必要なこと、逆境に向き合う心構えなどを記している。読者の心をもつかむ栗山さん。指導者としての魅力や、その「思考力」の原点はどこにあるのか。

あわせて読みたい

  • 大谷翔平から栗山監督へ「一番うれしいプレゼント」 聖夜に届いたものとは

    大谷翔平から栗山監督へ「一番うれしいプレゼント」 聖夜に届いたものとは

    AERA

    10/30

    「ここが駄目」という言葉を待っている? 少子化時代の指導法のコツ

    「ここが駄目」という言葉を待っている? 少子化時代の指導法のコツ

    dot.

    8/14

  • 女子アスリートへの体罰 背景に女性指導者の圧倒的な少なさも

    女子アスリートへの体罰 背景に女性指導者の圧倒的な少なさも

    AERA

    9/19

    「体罰は選手ではなくコーチにメリットがあるだけ」 指導者養成の授業で学び合い意識を変革

    「体罰は選手ではなくコーチにメリットがあるだけ」 指導者養成の授業で学び合い意識を変革

    AERA

    5/25

  • 若手覚醒! タフィ・ローズの「指導力」に周囲が“驚愕”

    若手覚醒! タフィ・ローズの「指導力」に周囲が“驚愕”

    dot.

    7/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す