一人暮らしの老親を施設に入れるタイミングは? 親の「耐えられない行為」がきっかけになることも

ヘルス

2023/03/20 16:30

在宅で親を介護する生活が3年、4年と続くうちに、親の体力・知力・精神力は徐々に衰えて、いよいよ施設入居を考える時期が近づいてきました。いまが入居のタイミングなのか、だれもが迷うもの。ご近所に大きな迷惑をかけたなど、社会的なきっかけがあると、かえって決心はつきやすいそうです。また、親の「耐えられない行為」があるときも、入居を決めやすいとか。いったいどのような行為なのでしょうか。介護アドバイザーの高口光子さんにお話をうかがいました。

あわせて読みたい

  • トラブルになる実家の片付け プロが教える3つのコツと13のNGワード

    トラブルになる実家の片付け プロが教える3つのコツと13のNGワード

    週刊朝日

    3/2

    老親の老人ホーム選びで「決められない」のはなぜ? 親が緊急搬送、退院が迫って子が考えるべきこと

    老親の老人ホーム選びで「決められない」のはなぜ? 親が緊急搬送、退院が迫って子が考えるべきこと

    dot.

    5/21

  • 「要介護3と思っていたら要介護1」で起きる施設トラブル 親の要介護認定申請を考えるべきチェックリスト

    「要介護3と思っていたら要介護1」で起きる施設トラブル 親の要介護認定申請を考えるべきチェックリスト

    dot.

    11/11

    「親を捨てたのではないか」要介護になった親を老人ホームに入れるときにぬぐえない罪悪感

    「親を捨てたのではないか」要介護になった親を老人ホームに入れるときにぬぐえない罪悪感

    dot.

    6/21

  • なぜ親を介護する人はみな「突然、介護がやってきた」と言うのか? プロが分析する突然感の三つの背景

    なぜ親を介護する人はみな「突然、介護がやってきた」と言うのか? プロが分析する突然感の三つの背景

    dot.

    10/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す