【頭頸部がん】声や嗅覚を失うことも ウイルス性のものもあり、若い年齢でも発症がみられる

いい病院2023

2023/01/31 17:00

 がんは会話をしたり、飲んだり食べたりする際に重要な役割を果たす口や鼻、のどなどにもできることがあり、治療による機能や容貌への影響が大きくなりがちです。口の中や鼻の中、のどや唾液腺などに発生するがんを「頭頸部がん」と呼び、歌手で俳優の堀ちえみさんがかかった口腔がんもその一種です。頭頸部がんの中には若い年齢で発症するウイルス性のものもあり、世界中で関心が集まっています。本記事は、 2023年2月27日発売の『手術数でわかる いい病院2023』で取材した医師の協力のもと作成し、お届けします。

あわせて読みたい

  • ウイルスが原因で起こる「咽頭がん」も! 専門医に聞いた最新動向

    ウイルスが原因で起こる「咽頭がん」も! 専門医に聞いた最新動向

    dot.

    10/16

    「しゃべり」も残せる?ワッキーが公表した中咽頭がん 最新の放射線治療の”実力”

    「しゃべり」も残せる?ワッキーが公表した中咽頭がん 最新の放射線治療の”実力”

    dot.

    6/8

  • 約9割が男性に発症 忌野清志郎さんもかかった「がん」とは?

    約9割が男性に発症 忌野清志郎さんもかかった「がん」とは?

    週刊朝日

    9/6

    声のかれで見つかる「のどぼとけ」のがん 治療で声を失うか否かの基準は?

    声のかれで見つかる「のどぼとけ」のがん 治療で声を失うか否かの基準は?

    dot.

    10/20

  • なかなか治らない“口内炎”はがんの前触れ? 堀ちえみさんも患う口腔がんはどんな病気か

    なかなか治らない“口内炎”はがんの前触れ? 堀ちえみさんも患う口腔がんはどんな病気か

    dot.

    11/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す