21歳の誕生日を迎えた愛子さま(宮内庁提供)
21歳の誕生日を迎えた愛子さま(宮内庁提供)

 同じ22年1月、旧皇族である伏見宮家の24代当主の伏見博明氏(90)が、オーラルヒストリーをつづった著書『旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて』を出版した。著書の中で伏見氏は、皇族への復帰についてこう述べている。

天皇陛下に復帰しろと言われ、国から復帰してくれと言われれば、これはもう従わなきゃいけないという気持ちはあります」

 旧皇族の復帰。それは、有識者会議が検討課題としてあげたように、「養子」といった形での復帰を念頭に置いた発言だと思われる。

 さらに踏み込むならば、「愛子さまのご結婚相手」としての旧宮家の存在だ。安倍晋三政権の当時、旧皇族から愛子さまと年の近い「お相手」をリストアップしていた。旧皇族との結婚によって男系を維持するという意味である。

 皇統を維持は確かに重要な命題だ。一方で、いまの時代に「政略的な結婚」が国民に受け入れられるのかという疑問もある。特に、愛子さまをはじめとする女性皇族自身が、旧皇族との結婚という考えに対してどう感じているのか。その胸の内は、国民には聞こえてこない。

 他方、ご自身の「家」と「家」の関係を断ち切り、本人の意思を貫いた眞子さんと小室さん結婚では、予想外のトラブルが露わになり皇室への反発を招いた。

「あくまで、ごく自然な形で、ということです」(当時の政府関係者)

 皇室制度に詳しい八幡和郎・徳島文理大学教授も、こう話す。

「もちろん、ご本人に意思がないのにお見合いをさせるような話ではないと聞いています。しかし、旧皇族はどのような形でも話があれば真剣に受け止める気持ちはあると思います。さらに言えば、政界有力者も含めて具体的に愛子さまとの結婚を打診してみては、と意見を口にする方もいます」

 自然な流れで成立すればよいし、そうでなければ無理はしないという程度だという。

 いずれにせよ、悠仁さまが天皇に即位することが前提だ。

「愛子さまと旧宮家の結婚は、悠仁さまの次の代に備えたひとつの案です。そもそも悠仁さまのご誕生以来、政府も宮内庁も、『愛子天皇』を想定してはいなかったはずです。仮にそうした案があるならば、愛子さまへの帝王教育がなされていなくてはいけない。しかし、知る限りそうしたものがなされた形跡はありません」(八幡教授)

 皇室を支えてきた保守系の支持層は、「男系で存続してきた」ことにこそ意味がある、と主張する。他方、世界の王室は次々に、男女に関係なく継承者を決めている。

 新旧の価値観と思いが混在する狭間で、皇室はどのような道を歩むのだろうか。

(AERA dot. 編集部・永井貴子)