- 教育
- 記事
中学の5段階評定は本当に「平等」なのか? 現役教師と読み解く「内申書」のギモン
内申書
2022/12/05 07:00
多くの高校受験生や保護者にとって「内申書」は気になる存在だ。内申書の内容や加点の基準を生徒や保護者に開示していない学校も少なくない。そのため、「こうすれば内申点が上がる(下がる)」といううわさをよく耳にする。謎多き「内申書」について、AERA dot.とYahoo!ニュースは、中学生の子どもを持つ保護者を対象に共同アンケートを実施し、2000人から回答を得た。後編は、非常に多くの疑問が寄せられた内申書の評定、すなわち成績の疑問について解き明かしていく。※前編「『悪いことをしたら内申書に書く』は本当か? 中学校の『内申書』保護者2000人アンケート」から続く
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス