大阪桐蔭のエース前田悠伍
大阪桐蔭のエース前田悠伍

 春のセンバツ高校野球の出場校決定の参考となる秋季大会が終わり、大枠の出場校は見えてきた状況だ。果たして来年の高校野球界をリードしそうなチームはどこになるのか。ここまでの戦いぶりから探ってみたいと思う。

【写真】かつて“高校野球史上最高の投手”といわれたレジェンドとは

 まず現段階で一歩リードしているのはやはり今年の甲子園大会優勝校である大阪桐蔭(大阪)と仙台育英(宮城)。大阪桐蔭で大きいのは絶対的エースである前田悠伍(2年)の存在だ。夏の甲子園の準々決勝(下関国際戦)では9回に逆転を許して負け投手となったが、秋の大阪府大会は決勝の履正社戦で13奪三振完封をマーク。近畿大会では少し調子を落として苦しい投球もあったものの、4試合中3試合で完投し、決勝では3安打完封とさすがの投球でチームを優勝に導いた。前田以外にも大型右腕の南恒誠(2年)など力のある投手が揃う。

 また野手陣は全員が新チームからレギュラーになった選手ということで守備など細かい部分は課題が残るものの、強肩捕手の南川幸輝(2年)、大型ショートの小川大地(2年)、強打が光る徳丸快晴(1年)など逸材揃いだ。史上初となる明治神宮大会連覇の可能性も十分にあるだろう。

 一方の仙台育英も投手陣の充実度では負けていない。夏の甲子園を経験した高橋煌稀(2年)、湯田統真(2年)、仁田陽翔(2年)の3人がこの秋も力を発揮。宮城県大会と東北大会の9試合で10失点と抜群の安定感を見せた。これだけ経験と実力のある投手が複数揃うチームは他にはないだろう。課題となるのは打線だ。宮城県大会の決勝では東北に1対2で敗れ、東北大会でも準決勝までの3試合は2対1、3対0、2対1といずれもロースコアの勝利だった。それでもキャッチャーの尾形樹人(2年)、ショートの山田脩也(2年)、センターの橋本航河(2年)とセンターラインに旧チームからのメンバーが揃い、勝ち方を知っているのは大きな強みである。打力がついてくれば今年も甲子園で上位に進出する可能性は高そうだ。

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら
次のページ
“2強”に対抗できそうな学校は?