役所の面談、「子どもの前で子育ての悩みを話させるのはやめてほしい」と東大卒ママが思う理由

偏差値29で東大に合格したなっちゃんの ただいま子育て猛勉強中!

東大卒ママ

2021/11/07 11:30

 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中でとり入れている心理テクニックや教育方法をお届けします。杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい

  • 親子「二人三脚」の中学受験にひそむ落とし穴 中学入学後に伸びる子、苦しむ子の違いとは
    筆者の顔写真

    矢野耕平

    親子「二人三脚」の中学受験にひそむ落とし穴 中学入学後に伸びる子、苦しむ子の違いとは

    dot.

    10/15

    東大卒ママも実践する「人の動かし方」 声かけの工夫で子どもは自発的に勉強する気になる
    筆者の顔写真

    杉山奈津子

    東大卒ママも実践する「人の動かし方」 声かけの工夫で子どもは自発的に勉強する気になる

    dot.

    12/18

  • 金の無心やダメ出し…こじれる親子が抱える“悩みの種”

    金の無心やダメ出し…こじれる親子が抱える“悩みの種”

    週刊朝日

    7/22

    愛知・豊明市役所の“子連れ出勤”制度試行 「仕事にならないのでは」の声を、市長はどう受け止めた?

    愛知・豊明市役所の“子連れ出勤”制度試行 「仕事にならないのでは」の声を、市長はどう受け止めた?

    dot.

    4/28

  • 「垂直比較」に「水平認識」? 男の子を伸ばす3つのポイントを開成の校長が伝授!

    「垂直比較」に「水平認識」? 男の子を伸ばす3つのポイントを開成の校長が伝授!

    dot.

    11/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す