真田昌幸、毛利元就、淡路水軍…戦国の山城で「防御力」が高かったのは? 歴史研究家が分析

歴史道

2021/10/23 09:00

 城といえば、都市部に築城された平城や平山城の印象が強いが、江戸時代以前に築かれた城の大多数は、山城だった。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.17』では、城関連の著書も多い歴史学者・小和田泰経氏に自身が訪れた山城を「遺構の保存状態」「防御力」「登りやすさ」「交通アクセス」の4つの基準で採点してもらい、戦国最強で「訪れるべき」山城ベスト50を選出してもらった。ここでは、「防御力」が高かった城をピックアップ。前回配信の記事<訪れるべき「戦国最強」の山城を歴史研究家が格付けランキング!>で戦国最強の山城トップ5を分析したが、それ以外にも防御力が高い城はある。いったいどこか。

あわせて読みたい

  • 訪れるべき「戦国山城」を歴史研究家が格付けランキング! 2位は信長「安土城」、1位は?

    訪れるべき「戦国山城」を歴史研究家が格付けランキング! 2位は信長「安土城」、1位は?

    dot.

    10/21

    城郭考古学者が選ぶ「絶対に攻めたくない山城」ベスト10! 1位は埼玉「杉山城」、2位は?

    城郭考古学者が選ぶ「絶対に攻めたくない山城」ベスト10! 1位は埼玉「杉山城」、2位は?

    dot.

    10/17

  • 「麒麟がくる」で奮闘中! 城の魅力は“戦国の堅城”にあり

    「麒麟がくる」で奮闘中! 城の魅力は“戦国の堅城”にあり

    週刊朝日

    4/19

    城めぐりライターが選ぶフォトジェニックな山城とは? 「絵になる城」ランキング!

    城めぐりライターが選ぶフォトジェニックな山城とは? 「絵になる城」ランキング!

    dot.

    10/18

  • 「麒麟がくる」担当の歴史学者が「必見」と語る 明智光秀ゆかりの城とは

    「麒麟がくる」担当の歴史学者が「必見」と語る 明智光秀ゆかりの城とは

    AERA

    4/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す