慰安婦だけでなく部落問題でも 米ハーバード大教授の論文に「撤回要求」相次ぐ

朝日新聞出版の本

2021/03/26 08:02

 米国の名門ハーバード大学のラムザイヤー教授が慰安婦問題や日本のマイノリティー(少数者)について書いた論文が、国際的に大きな波紋を広げている。「先行研究を無視し文献の扱いが恣意的だ」などとして米国の大学教授や韓国社会から批判の声があがり、日本でも学者らが抗議の緊急声明を発表。論文掲載の撤回を求める声が相次ぐ一方で、日韓の保守・右派からは擁護論も出ている。論争はどのように広がっているのか。

あわせて読みたい

  • 9月号朝日新聞編集委員 北野隆一 Kitano Ryuichi積み残された問題をたどり、顛末を見届ける

    9月号朝日新聞編集委員 北野隆一 Kitano Ryuichi積み残された問題をたどり、顛末を見届ける

    9/1

    小保方さん 画像加工は「いけないと思ってなかった」

    小保方さん 画像加工は「いけないと思ってなかった」

    AERA

    3/17

  • 慰安婦裁判で敗訴した原告はなぜ「被害感情」を抱いたのか…日本的“被害者論”とは

    慰安婦裁判で敗訴した原告はなぜ「被害感情」を抱いたのか…日本的“被害者論”とは

    dot.

    11/21

    なぜ慰安婦問題は今でも「強制連行」の有無が論点になるのか? 朝日新聞記者が丹念にたどった論争のゆくえ

    なぜ慰安婦問題は今でも「強制連行」の有無が論点になるのか? 朝日新聞記者が丹念にたどった論争のゆくえ

    dot.

    10/2

  • 姜尚中「韓国・文在寅大統領が態度を軟化させた背景に『慰安婦は売春婦』論文めぐる大騒動も」
    筆者の顔写真

    姜尚中

    姜尚中「韓国・文在寅大統領が態度を軟化させた背景に『慰安婦は売春婦』論文めぐる大騒動も」

    AERA

    3/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す