抜歯が必要になるときとは? 歯周病で歯を失ったときの3つの選択肢

ヘルス

2020/08/14 17:00

 歯周病が進行してしまい、歯科医院で治療を始めたけれど、もう手遅れだった……。そんな場合、歯を抜かざるを得ません。抜歯すればそれで終わりというわけではなく、抜いた歯を補う治療が必要になります。日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会は、国民に歯周病について正しい情報を伝える公式本『続・日本人はこうして歯を失っていく』を発刊しました。本書から、歯周病で歯を抜くケースとその後の3つの選択肢について抜粋して届けします。

あわせて読みたい

  • 歯周病は早く歯を抜いたほうがいい場合も 有効な3つの治療法と費用を解説

    歯周病は早く歯を抜いたほうがいい場合も 有効な3つの治療法と費用を解説

    dot.

    1/7

    2012年に新技術導入も 歯周病ケアがきっかけの大人の歯科矯正

    2012年に新技術導入も 歯周病ケアがきっかけの大人の歯科矯正

    週刊朝日

    5/25

  • 部分入れ歯にしたら、隣の歯がグラグラしてきた! これって医療ミス?
    筆者の顔写真

    若林健史

    部分入れ歯にしたら、隣の歯がグラグラしてきた! これって医療ミス?

    dot.

    10/18

    別名「静かな殺し屋」 日本人の7割が患う歯周病の本当の怖さとは?

    別名「静かな殺し屋」 日本人の7割が患う歯周病の本当の怖さとは?

    dot.

    1/2

  • 歯を失ったまま放置するのは危険! 不便を感じなくても起こる「負の連鎖」とは

    歯を失ったまま放置するのは危険! 不便を感じなくても起こる「負の連鎖」とは

    dot.

    10/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す