■不安なんてあって当たり前

――藤村さんが言うととても力強い「それでいい」。「それでいい」は判断でもあり、許す、ということでもありますよね。

 そうですね。特にその「許容する」っていうのが一番大事なんじゃないかと思います。最近簡単に「多様性」なんていうけどさ、「これもアリ」だけど「そっちもアリ」って認めることって、おそらく人間は一番不得意なことなんじゃないかな。

 誰しも「こうしよう」って決めて、それに向かって一生懸命準備して努力するわけですよね。それをいきなり「やっぱこっちだわ」って曲げられたら、そりゃ抵抗しますよね。でも本当の意味で「多様性を認める」って「曲げた先の可能性まで視野に入れて考える」ってことじゃないかな。口で言うほど簡単なことじゃないですよ。もちろん不安ですしね。

 よくいろんな企業の人や講演を依頼してくる人から「よくそんな決断ができますね」とか「不安はないんですか?」って言われるんですが「だって考えたってしょうがないじゃん」って思います。不安なんて、いくらでもあって当たり前。わかんないことをクヨクヨしたって意味ないでしょ?

 どうなるかわからないことを話し合うときに「不安を言うこと」なんて誰にでもできるんですよ。先がわからないときこそ「理想」を語らないと前に進めない。

 ロケをしていても「明日行くところ、大丈夫なの?」って言われたら「こうだったらいいねえ」「あそこまで行ったら、うまいもん食いたいね」ってそういうことしか言わない。「何にもなかったらどうしよう」なんて言ったって、暗くなるだけだもの。そんなときは「(◯◯まで行けば)すごいものがありますよ!」って言うんです。そのほうが「じゃあちょっと行ってみるか」って、少し前に出られるでしょ。で、行ってみて何もなかったら「何にもなかったねえ」って(笑)。それも「現実」を言うだけ。で、「さあ次、行きましょう」って。

 それだって「ふざけんなよ!何にもなかったじゃねーか、ヒゲ!」って大泉洋が悪態ついてくれれば、それでいいんです。

次のページ
「世界を席巻する」と書いていたが…