「医師に見放されちゃったんじゃないか?」と不安ながん患者 医師の耳の痛い現実とは?

現役皮膚科医がつづる “患者さんと一緒に考えたいこと、伝えたいこと”

ヘルス

2019/10/25 07:00

 医師が丁寧に説明しても、診察室での限られた時間で、患者さんの不安をすべて取り除くことは難しいのかもしれません。それが、がん患者であれば、医師のささいな態度の変化にも敏感に反応してしまうことも珍しくないでしょう。好評発売中の『心にしみる皮膚の話』の著者で、京都大学医学部特定准教授の大塚篤司医師が、日本対がん協会の相談員に話を聞きに行きました。

あわせて読みたい

  • なぜ「がん難民」は生まれる? 医師が指摘する2つの理由

    なぜ「がん難民」は生まれる? 医師が指摘する2つの理由

    AERA

    9/13

    「主治医が忙しそうで質問できない…」 がん患者が困ったときに相談できる場所とは?

    「主治医が忙しそうで質問できない…」 がん患者が困ったときに相談できる場所とは?

    週刊朝日

    11/17

  • がん手術「1カ月先と言われたが、手遅れにならないの?」 がん専門医の答えは

    がん手術「1カ月先と言われたが、手遅れにならないの?」 がん専門医の答えは

    dot.

    5/24

    「緩和ケアって末期がんの治療なの?」 医師が指摘する患者が誤解しやすいがん用語

    「緩和ケアって末期がんの治療なの?」 医師が指摘する患者が誤解しやすいがん用語

    週刊朝日

    8/9

  • 妻をがんで亡くし自身も… 元国立がんセンター総長が患者を支援する理由

    妻をがんで亡くし自身も… 元国立がんセンター総長が患者を支援する理由

    dot.

    9/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す