座り心地で振り返る、世界の鉄道に影響を与えた「0系新幹線」

日本鉄道座席史 1964年《保存0系新幹線の全設備に座る》

鉄道

2019/07/28 07:00

 鉄道に乗車した際に、最も触れる時間が長く、見ることが多い風景は「座席から見た風景」である。座席の善し悪しやインテリアは旅の楽しさに直結しているし、同時に「その車両が製造された時代の風景を想像できるタイムマシン」だと思う。

あわせて読みたい

  • 昼夜で異なる接客設備 日本が誇る寝台電車「583系」の寝心地は?

    昼夜で異なる接客設備 日本が誇る寝台電車「583系」の寝心地は?

    dot.

    7/29

    「座席鉄」厳選! 優先ポイント別、鉄道「いい席のススメ」

    「座席鉄」厳選! 優先ポイント別、鉄道「いい席のススメ」

    dot.

    6/10

  • 次期型東海道新幹線N700”渾身の作品”と噂されるが、技術の進歩はどんだけ?

    次期型東海道新幹線N700”渾身の作品”と噂されるが、技術の進歩はどんだけ?

    dot.

    1/27

    ビジネスパーソン必見! コンセントが使える新幹線や在来線を選ぶ方法

    ビジネスパーソン必見! コンセントが使える新幹線や在来線を選ぶ方法

    dot.

    6/24

  • 【2019年夏休み版】新幹線の自由席で「座って帰る」コツ10選

    【2019年夏休み版】新幹線の自由席で「座って帰る」コツ10選

    dot.

    8/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す