働く女性には2万円の“使途不明金”? 均等法世代の「定年女子」がやるべき老後の備え

シニア

2018/03/24 07:00

 1986年に施行された男女雇用機会均等法によって、女性の働き方は大きく変わりました。定年まで長く働く女性も徐々に増えています。そんな第一世代がいま50代半ば。これから増える“定年女子”が備えておくべきこととは? 週刊朝日ムック「定年後のお金と住まい2018」では専門家からアドバイスをもらいました。

あわせて読みたい

  • 「スポーツクラブの主婦派閥がコワい」!? 濡れ落ち葉化する“定年女子”

    「スポーツクラブの主婦派閥がコワい」!? 濡れ落ち葉化する“定年女子”

    AERA

    1/12

    「男女雇用機会均等法」世代が語る“壁” 女性活躍社会の実現は無理なのか

    「男女雇用機会均等法」世代が語る“壁” 女性活躍社会の実現は無理なのか

    週刊朝日

    5/20

  • 「どのカテゴリーにも所属しない人」女性総合職一期生のリアル

    「どのカテゴリーにも所属しない人」女性総合職一期生のリアル

    AERA

    4/21

    “定年のカタチ”は男女で違う! 女たちの第二の人生とは?

    “定年のカタチ”は男女で違う! 女たちの第二の人生とは?

    週刊朝日

    2/22

  • 雅子さまへの共感「均等法第一世代」が抱き続ける深い理由

    雅子さまへの共感「均等法第一世代」が抱き続ける深い理由

    AERA

    5/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す