日本人の20人に1人は「隠れアスペ」?

ヘルス

2018/03/09 11:30

「アスペルガー」というと、どんな人をイメージするだろうか? アスペルガー症候群に関するメディア情報が増えつつある昨今、「空気が読めない」「コミュニケーションが苦手」「一つの物事に異常にこだわる」という典型例はよく知られるようになった。周りから浮いている同僚や上司、あるいは話が通じない家族のことを、「もしかしたらアスペかも……?」と思ったことがある人もいるだろう。

あわせて読みたい

  • 「職場で浮く」同僚はアスペルガー症候群? 心配する友人に精神科医は…
    筆者の顔写真

    大石賢吾

    「職場で浮く」同僚はアスペルガー症候群? 心配する友人に精神科医は…

    dot.

    4/18

    休校中にもし子どもが発達障害だとわかったら? まずは知っておきたい3つのタイプ

    休校中にもし子どもが発達障害だとわかったら? まずは知っておきたい3つのタイプ

    AERA

    4/24

  • 理解が追いつかない「発達障害」と生きる 医師も親も迷っている

    理解が追いつかない「発達障害」と生きる 医師も親も迷っている

    AERA

    5/16

    「ガールズトークが苦手」女性のアスペルガー症候群 複雑な悩み

    「ガールズトークが苦手」女性のアスペルガー症候群 複雑な悩み

    AERA

    11/27

  • 医師から見た「発達障害」のリアル 7割超が「診断基準の精度」、5割が「過剰診断」を懸念 

    医師から見た「発達障害」のリアル 7割超が「診断基準の精度」、5割が「過剰診断」を懸念 

    AERA

    6/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す