根性や我慢ではない アスリートが「歯」を食いしばる理由

2015/11/20 16:00

 オリンピック・パラリンピックのメダルの数を左右するポイントは「歯」かもしれない。スポーツと歯の健康状態が密接に関連していることが、(一社)日本私立歯科大学協会のセミナーで発表された。明海大学学長の安井利一氏は「歯科とスポーツを探求する ─健康づくりと安全対策そしてスポーツ・パフォーマンスまで─」をテーマに講演。同氏にスポーツと歯の関係について改めて聞いた。

あわせて読みたい

  • マウスガードでスポーツのパフォーマンスは向上する? 注目されるスポーツ歯科
    筆者の顔写真

    松本秀男

    マウスガードでスポーツのパフォーマンスは向上する? 注目されるスポーツ歯科

    dot.

    6/8

    「こんな患者さんに困っています!」現場で奮闘する歯科医師と歯科衛生士の覆面座談会

    「こんな患者さんに困っています!」現場で奮闘する歯科医師と歯科衛生士の覆面座談会

    dot.

    8/4

  • 「歯科矯正」は子どもだけじゃない 大人がやるべきケースとは?

    「歯科矯正」は子どもだけじゃない 大人がやるべきケースとは?

    週刊朝日

    5/23

    「歯を抜かない、削らない」は「いい歯医者」? 専門医の答えは?
    筆者の顔写真

    若林健史

    「歯を抜かない、削らない」は「いい歯医者」? 専門医の答えは?

    dot.

    5/20

  • 歯を白くするだけが審美歯科? 意外と知らないホワイトニングの悪影響とは?
    筆者の顔写真

    若林健史

    歯を白くするだけが審美歯科? 意外と知らないホワイトニングの悪影響とは?

    dot.

    5/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す