大竹しのぶの座右の銘 娘の名前を決めた時も激論の末に「まあいいか」?

朝日新聞出版の本

2015/11/17 11:30

「まあいいか」という言葉は不思議だ。あきらめたニュアンスがあって投げやりな感じにも聞こえるし、「なんとかなるさ」「ケセラセラ」というポジティブな印象を持つこともある。人によって、また時と場合によって、その言葉の持つ意味は変化するだろう。

あわせて読みたい

  • 大竹しのぶが明かす母の死 自身の最期は“ピアフみたい”にがいい?

    大竹しのぶが明かす母の死 自身の最期は“ピアフみたい”にがいい?

    週刊朝日

    10/8

    「刺した瞬間に『許して』」大竹しのぶが語る女優の楽しみ

    「刺した瞬間に『許して』」大竹しのぶが語る女優の楽しみ

    週刊朝日

    10/8

  • 「この国は、歌の国」五木寛之と大竹しのぶが語る“令和の日本”

    「この国は、歌の国」五木寛之と大竹しのぶが語る“令和の日本”

    週刊朝日

    1/4

    大竹しのぶ「あの喪失感は一生忘れられない」舞台中止、そして自粛

    大竹しのぶ「あの喪失感は一生忘れられない」舞台中止、そして自粛

    週刊朝日

    10/18

  • <第7回>飯島愛さんのカウンセリングに一緒に行った大竹しのぶが語る「愛ちゃん」と孤独【没後10年】

    <第7回>飯島愛さんのカウンセリングに一緒に行った大竹しのぶが語る「愛ちゃん」と孤独【没後10年】

    dot.

    12/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す