ロシアを食い荒らす「オリガルヒ」が、ウクライナ侵攻後もプーチンを支え続ける理由

ウクライナ

2022/03/15 14:38

 ロシア軍のウクライナ侵攻に対する制裁措置として、日本政府は8日にロシアとベラルーシの政府関係者32名と12の団体に対する資産凍結の実施を発表した。欧米ではすでに新たな制裁対象をオリガルヒと呼ばれる新興財閥の有力者らにも拡大しており、アメリカのバイデン大統領は1日に行った一般教書演説の中でオリガルヒについても言及。「あなたたちが不正な手段によって得た利益を、われわれは取りに行くつもりだ」と厳しい言葉で語り、司法省傘下にオリガルヒ追及チームを設置することを発表した。オリガルヒ追及をめぐる動きは欧州連合(EU)でも活発化しており、議長国のフランスは9日にオリガルヒとロシアの高官に対する新たな制裁で合意に達したことを発表している。なぜビジネスパーソンであるはずのオリガルヒが一連の制裁で対象となっているのか。ロシアの社会や政治におけるオリガルヒの影響力とはどのようなものなのか。「少数による支配」を意味するギリシャ語が語源とされるオリガルヒについて、本稿では考えてみたい。(ジャーナリスト 仲野博文)

あわせて読みたい

  • 「我々はプーチンの死を願っている」オリガルヒ怪死の謎とクーデターの可能性

    「我々はプーチンの死を願っている」オリガルヒ怪死の謎とクーデターの可能性

    週刊朝日

    5/27

    悪事を正当化するプーチン語録の読み解き「狙いはウクライナ全体の支配」

    悪事を正当化するプーチン語録の読み解き「狙いはウクライナ全体の支配」

    dot.

    2/26

  • プーチン支えるKGBの絶対的忠誠心「一度でも勤めた者は、縁を切れない」の真意

    プーチン支えるKGBの絶対的忠誠心「一度でも勤めた者は、縁を切れない」の真意

    AERA

    3/22

    「まんがでわかるプーチン」監修者が語る 柔道を好む「世界で最も危険な男」の歩み

    「まんがでわかるプーチン」監修者が語る 柔道を好む「世界で最も危険な男」の歩み

    週刊朝日

    6/20

  • 佐藤優が解説「ロシアを巡る国際政治」 北方領土、北朝鮮問題の行方は?

    佐藤優が解説「ロシアを巡る国際政治」 北方領土、北朝鮮問題の行方は?

    AERA

    7/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す