シャープを翻弄、鴻海「進駐軍」の無理難題

企業

2016/05/16 15:46

『週刊ダイヤモンド』5月21日号の第1特集は「背徳のシャープ 液晶敗戦の全顛末」。経営危機に陥っていたシャープは、台湾の鴻海精密工業(ホンハイ)の傘下に入ることになりました。なぜ、創業100年を超える名門企業は転落したのか。ホンハイは本当にシャープを再生することができるのか。社内から聞こえてくる声を聞く限り、シャープの危機はまだ終わっていません。

あわせて読みたい

  • 100年企業シャープを叩き売った首脳陣の無為無策

    100年企業シャープを叩き売った首脳陣の無為無策

    ダイヤモンド・オンライン

    4/11

    泥沼のシャープ “一流意識”改革が生んだ社員の勘違い

    泥沼のシャープ “一流意識”改革が生んだ社員の勘違い

    週刊朝日

    2/17

  • シャープの技術流出論 現役社員の本音は「流出と騒ぐほどの技術あるのか」

    シャープの技術流出論 現役社員の本音は「流出と騒ぐほどの技術あるのか」

    週刊朝日

    2/17

    田原総一朗「変化を恐れつまずいたシャープに日本企業が学ぶべきこと」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「変化を恐れつまずいたシャープに日本企業が学ぶべきこと」

    週刊朝日

    2/10

  • シャープ再建は、もう手遅れ 失われた4年間の愚策

    シャープ再建は、もう手遅れ 失われた4年間の愚策

    ダイヤモンド・オンライン

    2/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す