ラジオ屋だからわかる「とてつもなく恐ろしいもの」 塀の向こう側の「音」から観る「関心領域」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は映画「関心領域(The Zone of Interest)」について。 6/16
三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は橋口亮輔監督の映画「お母さんが一緒」について。 6/2
「二十四の瞳」の大石先生から不倫に溺れる「浮雲」のヒロインまで 高峰秀子の美学とは TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は特別展「逆境を乗り越えた大女優 高峰秀子の美学」について。 5/21
善人が悪に手を染めるプロセスを演出 長塚圭史の洞察に舌を巻いた「『GOOD』-善き人-」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は演劇「『GOOD』-善き人-」について。 5/5
不条理劇の第一人者による「天才バカボン」の世界 アナーキーな笑いと優しさ TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は演劇「天才バカボンのパパなのだ」について。 4/21
監督が中国に移住して撮影した「劇場版 再会長江」 息をのむ映像の美しさ TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は映画「劇場版 再会長江」について。 4/7
わかりやすいエンタメに対するせめてもの抵抗 音楽劇「不思議な国のエロス」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は寺山修司の戯曲を稲葉賀恵が演出する音楽劇「不思議な国のエロス」について。 3/24
「陸の孤島」で残された爪痕 運命に翻弄されながら生き抜く喜びを味わう「夜は昼の母」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回はラーシュ・ノレーン作の舞台「夜は昼の母」について。 3/10
原始の魅力にあふれる神話とダンス、そこかしこのユーモア 長塚圭史の「地産地消演劇」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PA PA」。今回は劇作家・長塚圭史の新作「三浦半島の人魚姫」「箱根山の美女と野獣」について。 2/25
ソフィア・コッポラの美学を惜しげもなく反映 ロックスターの不安と絶望を浮き彫りにした「プリシラ」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、連載「RADIO PAPA」。今回は映画監督、ソフィア・コッポラの新作「プリシラ」について。 2/11
頻脈発作、冷や汗、不眠… 40~60代の8割が経験「ミッドライフ・クライシス」8つの要因 危機は「人生の“山頂”が見えた時」 コンプレックスミッドライフ・クライシスコンプレックスを飼いならす 10時間前