郵便局ごとで図案が異なる風景印。太宰の命日を「桜桃忌(おうとうき)」ということから、三鷹下連雀四局の太宰治の印に、サクランボの切手を合わせて楽しむ(古沢さん提供)
街の景色が変わり、風景印の図案が変更されることも。向島局の図案は、向島百花園(左)から東京スカイツリーへと変わった(古沢さん提供)
枠の形にも意匠を凝らした「変形印」もある。立山連峰と売薬商人が描かれた、富山駅前局の風景印(古沢さん提供)
パンダの赤ちゃん、シャンシャンが話題の上野動物園近くにある上野局の風景印はパンダ。パンダの切手やご当地フォルムカードと合わせて(古沢さん提供)
昭和の時代は切手集めと同様に、風景印集めも少年たちの心を引きつけた。1973年9月号、74年4月号では風景スタンプが特集されている