木曽川に架かる道路併用の犬山橋を渡り犬山遊園に向かう名鉄特急電車。画面右端には趣のある石造りの橋柱が写っている。開通当初、犬山遊園の駅名は犬山橋で、1949年から犬山遊園に改称されている。新鵜沼~犬山遊園(撮影/諸河久:1981年12月8日)
油阪駅を通過して国鉄関西本線を乗り越すと大宮通りに敷設された併用軌道が始まる。低い家並の市街地をゆっくり走り抜ける近畿日本奈良行き特急電車。油阪~近畿日本奈良(撮影/諸河久:1964年8月5日)
炎天の路面軌道を終着電鉄兵庫駅に向かう山陽電鉄の特急電車。山陽電鉄は1948年に電車線電圧を600Vから1500Vに昇圧している。長田~電鉄兵庫(撮影/諸河久:1964年8月4日)
特急とはいえ時速35キロの制限速度で併用軌道を走る電鉄姫路行特急電車。路上にはマツダT1500型三輪車やダイハツハイゼット軽自動車が見える。電鉄兵庫~長田(撮影/諸河久:1964年8月2日)