【ヤマザキマリ×八幡湯】古代バラネイオンの湯/男湯(左)と女湯(右)の壁にプロジェクターで下絵を投影しながら、普通の倍の2日をかけて制作された。右の手ぬぐいは、ヤマザキさんのデザイン。都内のすべての銭湯で展開されるスタンプラリーでもらえる(撮影/写真部・高橋奈緒)
【大原大次郎×金春湯】湯覧線/銀座8丁目で堂々営業するアットホームな老舗銭湯「金春湯」。プロジェクションマッピングでペンキ絵がつぎつぎ変化(写真:TOKYO SENTO Festival 2020提供)
【大塚いちお×弁天湯】みいつけた!湯/カラフルでポップな絵柄が、吉祥寺駅から徒歩7分の銭湯「弁天湯」にすっかり馴染んでいる。子どもに大人気のキャラクター「オフロスキー」もフィーチャー(写真:TOKYO SENTO Festival 2020提供)
【青木 尊・星 清美×ひだまりの泉 萩の湯】アール湯ルット/タイトルはアール・ブリュットに引っかけた「アール湯ルット」。炭酸泉、露天岩風呂、電気風呂など、470円で楽しめる都内最大級のスーパー「リアル」銭湯で(写真:TOKYO SENTO Festival 2020提供)