-
ダッカの南西部を流れるブリガンガ川から川沿いのデルタ地域を視察。メアリー・アンダーソン号のデッキから集まった人たちに手を振って応える美智子さま(現・上皇后美智子さま)と皇太子さま(現・上皇さま)=1962年、東パキスタン(現・バングラデシュ)のダッカ
-
親善のためアジア・アフリカ4か国(AA四カ国)のイランを訪問中の皇太子(現・上皇)さまと美智子さま。先帝レザ・シャーの寺院(聖廟)を訪れ、展示の説明を受けた=1960年、イラン・テヘラン郊外のレイ
-
ケーブルカーで立山高原に向かう皇太子(現・上皇)さまと美智子さま=1961年、富山県立山町
-
もうすぐ27歳の誕生日を迎える皇太子妃時代の美智子さま。東宮御所でキッチンに立ち、料理やレモンジュースを作りながら=1961年10月、宮内庁提供
-
山口国体出席の途中で、博多帝国ホテルに立ち寄った美智子さま=1963年、福岡市
-
太平洋戦争末期に上皇さまが疎開生活を送った旧日光田母沢御用邸の思い出を懐かしみながら、仲睦まじく手をつなぐおふたり=2024年5月28日、栃木県日光市、JMPA
-
パキスタンを訪問し、ラホールからダッカに向かう際に見送りの人たちに笑顔で応える皇太子さま(当時)と美智子さま=1962年1月、パキスタン・ラホール空港
-
マニラの国立児童保護施設を訪問し、鶴を折る美智子さま=1962年、フィリピン
-
17世紀後半に建てられ、アジア最大級の規模を誇るパキスタンのバードシャーヒ・モスクを視察する美智子さまは、赤い靴カバーをつけている=1962年1月、パキスタン・ラホール
-
パキスタン・アフガニスタン国境のカイバル峠を視察する皇太子さま(当時)と美智子さま=1962年1月、パキスタン
-
ダッカの南西部を流れるブリガンガ川から川沿いのデルタ地域を視察。メアリー・アンダーソン号のデッキから集まった人たちに手を振って応える美智子さま(現・上皇后美智子さま)と皇太子さま(現・上皇さま)=1962年、東パキスタン(現・バングラデシュ)のダッカ
-
訪れた宮崎市青島で、小さな貝を手にした美智子さまと語らう明仁皇太子(上皇さま)=1962年5月
-
訪れた宮崎市青島で、小さな貝を手にした美智子さまと語らう明仁皇太子(上皇さま)=1962年5月
-
親善のためアジア・アフリカ4か国(AA四カ国)のイランを訪問中の皇太子(現・上皇)さまと美智子さま。先帝レザ・シャーの寺院(聖廟)を訪れ、展示の説明を受けた=1960年、イラン・テヘラン郊外のレイ
-
イランの古都イスファハンの寺院で、市民の歓迎に手を振る美智子さま。その奥には、美智子さまの姿を撮影する当時の皇太子明仁さまの姿がある=1960年11月、イラン
-
西パキスタン州知事公邸に到着した美智子さま=1962年1月、西パキスタン(現パキスタン)のペシャワル
-
訪問中のパキスタン、カラチ市主催の歓迎大会でお名前が入ったケーキを贈られる美智子さま=1962年、パキスタン
-
訪問中のパキスタン、カラチ市主催の歓迎大会で大統領(右)とともに国歌吹奏を聞く皇太子さま(上皇さま)と美智子さま=1962年、パキスタン
-
インドネシア訪問で、スカルノ大統領が用意したランの花に見入る皇太子さま(上皇さま)と美智子さま=1962年、ジャカルタの大統領官邸
-
大統領官邸でインドネシア特産のバチック(ジャワ更紗)に見入る美智子さまと皇太子さま(上皇さま)=1962年、ジャカルタ
-
大統領官邸でインドネシア特産のバチック(ジャワ更紗)に見入る美智子さまと皇太子さま(上皇さま)=1962年、ジャカルタ
-
ボゴール宮殿で、インドネシア各地の衣装を披露した女性たちに話しかける美智子さま=1962年2月、インドネシア・ボゴール
-
29歳の誕生日を前にした美智子さま=1963年10月
-
東京・上野動物園を初めて訪れた浩宮さま(現・天皇陛下)は、おサル(猿)電車に大喜び=1963年11月
-
メキシコ訪問で大統領夫妻と記念撮影をする明仁さま(上皇さま)と美智子さま=1964年5月、メキシコ
-
メキシコ市の国立芸術院で大統領夫人(左)らと民族舞踊を鑑賞したおふたり=1964年、メキシコ
-
学習院初等科に入学し、付き添いの皇太子さま(上皇さま)、美智子さまと共に下校する浩宮さま(天皇陛下)=1966年、新宿区
-
お手玉をする美智子さま、浩宮(天皇陛下)さまと、もうすぐ満1歳の誕生日を迎える礼宮さま=1966年11月、東宮御所
-
東宮御所の庭で「お花摘み」をする、3歳になる紀宮さま(黒田清子さん)と美智子さま=1972年、東宮御所
-
全国高校野球選手権大会の開会式に出席した明仁さま(上皇さま)と、その横顔に笑顔を向ける美智子さま=1968年8月、阪神甲子園球場
-
関連記事
記事本文に戻る