[連載]アサヒカメラの90年 第4回

  • 1936年12月号表紙。画家・藤田嗣治が登場。モノクロ写真に色彩を施したモダンな洒落っ気が目を引く。「アサヒカメラ」のロゴは上部が大胆にカットされている
  • 「最新型ライカD型」を宣伝する、東京・銀座の特約販売店の広告
  • 35ミリレンジファインダーの試作機「カンノン カメラ」の広告。潜水艦、飛行機とともに「世界一」を謳っている
  • 1935年10月号 DR・PAUL WOLFFの作品を傾向別に多数掲載
  • 1936年7月号 野島康三による優雅で美しいハワイ旅行
  • 1934年1月号 木村伊兵衛が撮影した文芸家たちの肖像。山田耕筰(左端)、林芙美子の顔も
  • 1937年10月号 特集「戦争」から。戦線で活躍するニュース・カメラマンを紹介している
  • 1937年10月号 戦意高揚が強調されたコラージュ。前線の兵士
  • 1937年10月号 戦意高揚が強調されたコラージュ。銃後の女性たちの姿
  • 関連記事を見る
記事本文に戻る
あわせて読みたい
  • [連載]アサヒカメラの90年 第23回
    [連載]アサヒカメラの90年 第23回
    [連載]アサヒカメラの90年 第18回
    [連載]アサヒカメラの90年 第18回
  • [連載]アサヒカメラの90年 第14回
    [連載]アサヒカメラの90年 第14回
    [連載]アサヒカメラの90年 第13回
    [連載]アサヒカメラの90年 第13回
  • [連載]アサヒカメラの90年 第12回
    [連載]アサヒカメラの90年 第12回
カテゴリから探す
ニュース
ノンアルコールビールを“ガブ飲み”してしまう意外な理由 酔えないのに気分がよくなる“成分”とは
ノンアルコールビールを“ガブ飲み”してしまう意外な理由 酔えないのに気分がよくなる“成分”とは
ノンアルコールビール
dot. 1時間前
教育
ラジコの登場で進化を続けるラジオ 次の一手は「コミュニティFM」?
ラジコの登場で進化を続けるラジオ 次の一手は「コミュニティFM」?
ラジオ
AERA 1時間前
エンタメ
空腹時にスーパーに行くと食料品を買い過ぎてしまうのはなぜか? 行動経済学でこの心理を説明できる
空腹時にスーパーに行くと食料品を買い過ぎてしまうのはなぜか? 行動経済学でこの心理を説明できる
行動経済学
dot. 2時間前
スポーツ
大迫勇也、酒井宏樹、鈴木優磨…現在のJリーグに欠かせない“出戻り組”、移籍後の高い成功率
大迫勇也、酒井宏樹、鈴木優磨…現在のJリーグに欠かせない“出戻り組”、移籍後の高い成功率
Jリーグ
dot. 1時間前
ヘルス
【小児科医が教える】焼き鳥の人気メニュー「とり皮」。健康に良い? 悪い? どっち?
【小児科医が教える】焼き鳥の人気メニュー「とり皮」。健康に良い? 悪い? どっち?
子育て
ダイヤモンド・オンライン 11時間前
ビジネス
弁護士が解説!生成AIにより重要性を増す「AI時代の法務リテラシー」とは
弁護士が解説!生成AIにより重要性を増す「AI時代の法務リテラシー」とは
朝日新聞出版の本
dot. 9/27