●焦点距離・F値:25mm・F2 ●レンズ構成:8群10枚 (特殊低分散ガラス2枚、非球面レンズ2枚、 特殊低分散ガラスで非球面レンズ2枚) ●最短撮影距離:0.2m ●最大撮影倍率:1:5.2 ●画角:82° ●フィルター径:Φ67mm ●大きさ・重さ:Φ81×78mm・約335g ●価格:税別15万1000円
絞りを開いて至近距離で撮影。被写界深度はかなり浅い。背景のボケはまるで標準レンズのようにボケる。梅雨空の光の鈍い条件だが、コントラストはしっかりとし、背景の明るさの影響もない優れたレンズである●ソニー α7II・絞り優先AE(絞りf2.2・1250分の1秒)・ISO400・AWB・RAW
消灯も可能で、m(メートル)とft(フィート)表示の選択可能。左はBatis 2/25をそれぞれ1mと3mの撮影距離にし、絞りをf16にしたときの表示。近距離、遠距離では表示位置が異なる。せっかく有機ELのモニターを搭載したのだから、指標を増やし、バーによって表示を動かして被写界深度の幅をグラフィックに見せてもよかったと思えてくる
●焦点距離・F値:85mm・F1.8 ●レンズ構成:8群11枚(特殊低分散ガラス3枚) ●最短撮影距離:0.8m ●最大撮影倍率:1:7.9 ●画角:29° ●フィルター径:Φ67mm ●大きさ・重さ:Φ78×92mm・約475mm ●価格:税別14万500円
すばらしくヌケがよくクリアな描写に驚く。合焦点はちりちりとしたシャープネスではなく、ポートレートなどイメージを重視したい心象、自然撮影にも向いている。85mmのパースペクティブは自然。無理な大口径化を行わなかったことも成功している●ソニー α7II・絞り優先AE(絞りf2.2・4000分の1秒)・ISO200・AWB・RAW