※写真はイメージです。本文とは関係ありません(Mladen Zivkovic / iStock / Getty Images Plus)
榊浩平著/川島隆太監修『スマホはどこまで脳を壊すか』(朝日新書)%%%BR%%%※Amazonで本の詳細を見る
榊浩平(さかき・こうへい)/1989年、千葉県生まれ。東北大学加齢医学研究所助教。博士(医学)。専門は認知機能、対人関係能力、精神衛生を向上させる脳科学的な教育法の研究、開発を行う。著書に『スマホはどこまで脳を壊すか』(朝日新聞出版)、共著に『最新脳科学でついに出た結論「本の読み方」で学力は決まる』(青春出版社)
各委員会では、ルールを守るための取り組みを考案。体育委員会がけん玉の動画を作ったり、図書委員が「本を読みましょう」と啓発したり、さまざまな方法を提示した(榊先生提供)
【図2】「マイルール」の取り組み後に、マイルールを守れる子どもが増加(榊先生提供)