うつ伏せの状態から頭を起こすようになり、手を使ってずりずりと前進するずり這い(いわゆる匍匐前進だがこれが案外速い。侮れないスピードで移動する)。

 数週間のずり這い期を経て、足も使った「ハイハイ」(さらにスピードアップ!)。

 今、チビは掴まり立ちをして、伝い歩きをするまでに成長した。

 この成長の過程で、いろんな動きや反応が現れては消えていく。

 自分のオナラの音にびっくりして泣き出したこと数回。

 それから、自分の髪の毛を思いっきり引っ張ったり……。

 ずり這いの頃には、うつ伏せで飛行機みたいに両手を横に伸ばして背中を反らせる動きをよくしたが、ハイハイが始まるとしなくなった。

 最近のブームは、引っ張り出し反応(我が家ではそう呼んでいる)。

 ティッシュ、洋服、バッグの中身、なんでも手を突っ込んで引っ張り出す。

 絵本めくり。拍手。

 テーブルを両手でバンバン。

 あと最近、「うわあーー」と雄叫びをあげる。

 これらは同じくらいの月齢の子はみんなやることのようだが、ちょっと変わった動きも出てきた。

 私が、「お焼香食べ」と名付けた動き。

 手で掴んで、一度おでこに「ピトッ」と当てて、それから口に運んで食べる。

 この場を借りて全国の1歳児を抱える皆さんとぜひ情報交換したいのだが、「うちもやるわよー、お焼香食べ」という方いらっしゃいますか?

 それから、「爆笑ヘッドバンギング」。

 座った状態で、爆笑しながらクッションや枕に顔面を打ち付ける。

 それから「お尻回転」。

 座って、かかとを使ってトコトコ、お尻を中心にその場で何周も回る。

 これらの動きのことも是非聞きたい。

 ちなみに、抱っこしていて急にそり返る動きを、我が家では「発射」と呼んでいる。

 これからもたくさん現れては消えて行くであろう様々なちびっ子特有の動きを、一つ一つ名付けて共有していきたい。

▼▼▼AERA最新号はこちら▼▼▼