意外と単純作業が利く。しかも、達成感があるものがいい。
わたしの場合、領収書の整理などが結構いい。
仕分けして、伝票書いていると、だんだん片付いてきて達成感もある。
伝票整理が終わって、気がついたら、「この次は、何をやろうかなあ」と、やる気になっている。
わたしの友人は、とにかく料理を始めるらしい。
おでんとか、ポテトコロッケとか、時間がかかるけれど、家族が喜ぶものを作る。
料理は、作品。できあがってくるにつれて、達成感も出てくる。
しかも、食べる人の喜ぶ顔まで浮かぶ。
どんどんやる気が出てきて楽しくなるらしい。料理を作りながら、
「洗濯もしなきゃ」
「棚の掃除をしょう」
と、そんな気分になるらしい。
パソコンを触っているうちにやる気になる人もいれば、気分転換に散歩に行くとやる気が出てくる人もいる。
もちろん、スポーツもいいし、買い物もいいかもしれない。
いずれにしても、「動く」こと、「まず、行動する」ことが大切。
だからこそ、ふだん、ごきげんな時にこそ、やる気がない時にどんな行動をするかを決めておくといい。
これを「やる気の種」だと思えばいい。