AERA 2020年3月30日号より
AERA 2020年3月30日号より
の梶本修身(かじもと・おさみ、57)/大阪市立大学大学院特任教授(疲労医学)。東京疲労・睡眠クリニック院長。著書に『隠れ疲労』(朝日新書)など(写真:本人提供)
の梶本修身(かじもと・おさみ、57)/大阪市立大学大学院特任教授(疲労医学)。東京疲労・睡眠クリニック院長。著書に『隠れ疲労』(朝日新書)など(写真:本人提供)

 今や疲労は「国民病」ともいわれるほど、人々に蔓延している。AERA2020年3月30日号では、疲労研究のスペシャリストがそのメカニズムを解説する。

【この記事の写真をもっと見る】

*  *  *

「66歳相当」
「判定 要注意」

 2月28日、渡された検査結果を見て、衝撃を受けた。

 現在、55歳。自慢じゃないが若いころは健康だけが取りえで、たばこ、深酒、夜更かしと不摂生な生活を送った。それでもメタボの心配もなく、健康診断も「異常なし」。

 ところが、ツケが回ってきたのか「50の声」を聞いたあたりから疲れが取れにくくなり、今や半端ない。何かに追われながら、いつも疲れている。だるい、まぶたが重い、肩が凝る……。眠りが浅く、原因不明の不調を感じることも増えた。

 だが、これではっきりした。疲労度を示す「年齢」が「66歳相当」と、実年齢より11歳も上。前期高齢者並みに疲れていたのだ。

 ここは東京都港区にある「東京疲労・睡眠クリニック」の診察室。自分がどれだけ疲れているのか、現状をまず把握しようと、疲れ具合を測りに来た。

 検査に使ったのは「疲労ストレス測定システム」と呼ばれる、疲労を「見える化」する計測機器。ゲームのコントローラーのような形状の測定器を手に持ち、側面の穴に両手の人さし指を差し込むだけでいい。

 目を閉じること2分。

 指先からの脈拍と心電波によって、自律神経の機能が示す年齢と自律神経のバランスなどを測定する。疲労度を示す「自律神経年齢」は前述の通り66歳。自律神経のバランスを示す指標は、基準値「0.8~2.0」を大幅に超え「12.41」。総合評価は「良好」「注意」「要注意」の3段階で示されるが、判定は、赤い泣き顔マークがついた「要注意」だった。

「このような状況が続くと、慢性的な疲労やメンタルヘルス障害に結びつくこともあります」

 そんな深刻なことまで、評価欄には書かれていた。

 記者だけではない。2002年に厚生労働省が働く人々を対象に実施した調査では、7割を超す人が普段の仕事で「疲れる」と回答。調査会社のマイボイスコムが18年にインターネットで行った「疲れ・疲労に関するアンケート調査」でも、約1万人の回答のうち7割弱が慢性的な疲労を感じていた。今や疲労は「国民病」。放っておくと、過労死や突然死にもつながる。こうした最悪のケースに至らないよう、まずは疲れの正体を見極めたい。

著者プロフィールを見る
野村昌二

野村昌二

ニュース週刊誌『AERA』記者。格差、貧困、マイノリティの問題を中心に、ときどきサブカルなども書いています。著書に『ぼくたちクルド人』。大切にしたのは、人が幸せに生きる権利。

野村昌二の記事一覧はこちら
次のページ