探究学舎で「学校の勉強」は教えない。コンセプトは「驚きと感動の種をまく授業」だ。例えば「算数発明編~君も算数が好きになる」。マヤ人やメソポタミア人がどんな数字を使っていて、どうやって今の数字になったのか。そのなかで最大の発見は何か。子どもたちにどんどん質問して考えさせる。元素編、偉人編、日本史編、世界史編etc……「子どもの好きなことを見つけてあげたい」と願う親に支持された。
探究心に火をつける興味開発型の授業を教室で繰り広げてきた。動画などデジタルを駆使したコンテンツは、宝槻や10人前後の講師のなかでも経験を積んだ実力者だけが制作できる。各自得意分野から題材を選び、内容を社内で練り込んでいく。
1年前にテレビ「情熱大陸」に宝槻が出演したことがきっかけとなり人気が爆発。関西など遠方の子どもが泊まりがけで、夏休みなどに実施する臨時授業を受けにきた。今年3月には校舎をより広い場所に移転し拡大路線を突っ走ろうと、移転先の内装などに7千万円を投資。3~4月はすべての学習塾でその1年の収支が決まるともいわれる勝負の時期だ。新たな入塾生を200人獲得し塾生を600人にする計画を立てた。2カ月間で3千万円の収入を見込んでいた。
そこにコロナ危機がやってきた。拡大したらヤバいぞ──宝槻は1月16日に国内初の新型肺炎患者が確認されて以来、感染者数をウォッチし始めた。コロナ前のリアルな授業は1クラス20~30人。メインファシリテーターが進める授業を、「メンター」「天の声」と呼ばれるスタッフが複数で補佐するため、授業にかかわる者は5人前後と他塾に比べ密になりやすい。不安を感じるのか、子どもが少しずつ塾に来なくなった。
3月1日、高濱正伸(61)が経営する小学生向け塾「花まる学習会」の系列会社が学習アプリを無料開放したことを知る。
「何万件もダウンロードされバズっていた。休校で親は困ってる。うちも新教室をスタジオにして無料配信しようとなった」
これを宝槻がFacebook(FB)で告知したら、1200件シェアされた。実名でやりとりするFBでシェア4桁はそうそうない。配信情報を渡すためのメールアドレス登録を呼びかけたら、3千人以上が押し寄せた。学校を奪われた子どもとその親が学びを求めている現実を確信した。
(文/島沢優子)
※記事の続きは「AERA 2020年7月6日号」でご覧いただけます。