東京都立目黒高校では3年生が夏休み返上で補講を受けた。MARCHクラスを狙う生徒が多く、今春は東京工業大などにも合格者を出した(撮影/大野洋介)
東京都立目黒高校では3年生が夏休み返上で補講を受けた。MARCHクラスを狙う生徒が多く、今春は東京工業大などにも合格者を出した(撮影/大野洋介)
この記事の写真をすべて見る
AERA 2020年8月31日号より
AERA 2020年8月31日号より

 現役高校生が休校による学習遅れを取り戻そうとする中、各大学が「配慮」を公表。個別試験中止を早々に決めた大学もある。コロナ禍の受験対策で、いま何が起こっているのか。 AERA 2020年8月31日号から。

【102大学一覧表】東大、京大、早慶上理など個別試験「配慮」について主な大学の対応はこちら

*  *  *

 8月半ば、酷暑の昼下がり。東京都立目黒高校ではマスク姿の3年生が過去問と格闘していた。教師が生徒たちの解答を覗き込みながら声をかける。

「おっと、問3にはみんな引っかかってるな。典型的な引っかけ問題だから、今日のうちにしっかり頭に叩き込んでね」

 コロナ禍による休校の影響で、同校の夏休みは例年より3週間短くなった。2週間の休みの間も3年生のほとんどは毎日補習を受け、最後の週末は模試というハードスケジュールだ。進路指導部主任の鎌田邦広主幹教諭は「今年の3年生は特に大変。もう開き直るしかない」と苦笑し、こう続ける。

「生徒たちには『毎年夏休みでリズムを乱してしまう生徒がいるけれど、君たちは乱れようがないじゃないか』と励ましています」

■大学の「配慮」バラつき

 休校中はオンライン授業を実施したが、理解度やモチベーションに差がついてしまったという。いまは遅れ気味な生徒のサポートと、情報提供や声がけで不安払拭に努める毎日だ。

「進度の速い私立校や公立トップ校は大した影響はないでしょうが、当校のような中堅校は、苦慮しています」(鎌田教諭)

 そんな中、休校中の学習遅れに対する各大学の「配慮」の内容が、明らかになった。

 7月末時点で、学部入試がある国立の全82大学と、規模の大きい公立7大学、私立13大学の計102大学を対象に朝日新聞が調査。

 対応には濃淡があり、「発展的内容を出さない」としたのは国立では帯広畜産大や茨城大、岡山大、私立では関西学院大など12大学。「解答する問題を選べるよう選択問題を設ける」のは、いずれも国立の室蘭工業大、山口大だ。「発展的内容を出す場合に補足説明を付ける」としたのは国立の北海道大、名古屋大、九州大、私立では上智大、東京理科大、中央大など31大学。逆に東京大や京都大、早稲田大、慶應義塾大などは「出題範囲に変更なし」とした。

 前出の目黒高校3年の女子生徒(18)は、第1志望の埼玉大が「発展問題を出さない」としたことに胸を撫で下ろした。

次のページ