立皇嗣宣明の儀に臨む秋篠宮さまと紀子さま/11月8日午前11時1分、皇居・宮殿「松の間」で (c)朝日新聞社
立皇嗣宣明の儀に臨む秋篠宮さまと紀子さま/11月8日午前11時1分、皇居・宮殿「松の間」で (c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る
立皇嗣朝見の儀で天皇陛下に謝恩の辞を述べる秋篠宮さまと紀子さま/11月8日、皇居・宮殿で (c)朝日新聞社
立皇嗣朝見の儀で天皇陛下に謝恩の辞を述べる秋篠宮さまと紀子さま/11月8日、皇居・宮殿で (c)朝日新聞社
眞子さま(左端)、佳子さま(右端)もオンラインで公務に取り組み、悠仁さまはお茶の水女子大学附属中学校に通う(写真:宮内庁提供)
眞子さま(左端)、佳子さま(右端)もオンラインで公務に取り組み、悠仁さまはお茶の水女子大学附属中学校に通う(写真:宮内庁提供)

「立皇嗣の礼」で秋篠宮さまが皇嗣となったことが内外に示された。父や兄とは違う立場ゆえ率直な言葉で語り、行動してきた秋篠宮さま。そのマインドは皇嗣になっても、貫かれる。AERA 2020年11月23日号から。

【写真】立皇嗣朝見の儀で天皇陛下に謝恩の辞を述べる秋篠宮さまと紀子さま

*  *  *

「立皇嗣の礼」が開かれる前日の11月7日、ニュース番組で「立太子の礼」を見た。1991年2月、31歳になった天皇陛下が若々しい声で、「皇太子としての責務の重大さを思い、力を尽くして、その務めを果たして参ります」と宣言していた。

 それから約30年、秋篠宮さまは「皇嗣としての責務に深く思いを致し、務めを果たしてまいりたく存じます」と、落ち着いた声で宣言した。同月30日に55歳の誕生日を迎える秋篠宮さまは、どんな思いで儀式に臨んだのだろう。

「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の座長代理を務めた御厨貴(みくりやたかし)さん(東京大学先端科学技術研究センターフェロー)は10月末、朝日新聞のインタビューに答えていた。そこで明かしたのが、秋篠宮さまの呼称についての経緯。「皇太子」となる可能性もあったが、秋篠宮さまは「皇太子の称号を望んでおられない」との意向が政府高官から説明され、「皇嗣」に落ち着いたという。

■国民目線の責任感

 御厨さんは、「秋篠宮さまの真意は今もわからない」と言っていた。が、僭越(せんえつ)ながら「いかにも秋篠宮さまらしいなあ」と思った。秋篠宮さまの「次男マインド」がよく表れていると思ったのだ。

「天皇家の次男」として生まれた秋篠宮さまは、「いずれ天皇になる」兄との立場の違いを自覚、考え抜いた方だと思う。その上で、「次男」として行動することこそ自分の役割と思い定めている。そう拝察している。

 上皇陛下の生前退位により、兄と同じ「皇位継承順位第1位」になる。「長男」の任務を背負ってからも、次男マインドは守りたい。その気持ちの表れが「皇太子の称号を望んでおられない」だったように思えた。

次のページ