ところで、皆さんは今年の節分は2月3日ではないということはご存じでしょうか?
そもそも節分とは、立春の前日のことで、今年は2月3日が立春にあたるため、その前日の2月2日が節分ということになります。これは明治30年以来、実に124年ぶりなんです。
逆に1984年の節分は、2月4日だったとのことです。覚えていましたか?
その基準となる立春の決め方ですが、詳しいことは調べていただければと思いますが、ざっくり言うと、太陽の位置によって決まる(太陽黄経が315度の位置にあるということのようです)ので、年によって、2月4日だったり5日だったり3日だったりするようです。
では次に立春が2月3日になるのもまた100年以上先かと思うと、実は2025年、2029年も2月2日が節分になるとのこと、なんともややこしいですね。
そんな難しいことはさておいて、今年の節分は2月2日ですので、皆さんで今年の恵方である南南東のやや南(これもなかなかややこしいですが)を向いて、無言で恵方巻きを頬張ってください。
今年もくら寿司では、「七福巻き」や「豪華かに太巻き」といった定番をはじめ、厄災除けの「アマビエ巻き」や6年前に発売して話題になった「まるごとイワシ巻き」などの恵方巻きを予約販売中です。
○岡本浩之(おかもと・ひろゆき)
1962年岡山県倉敷市生まれ。大阪大学文学部卒業後、電機メーカー、食品メーカーの広報部長などを経て、2018年12月から「くら寿司株式会社」広報担当、2019年11月から、執行役員 広報宣伝IR本部 本部長
※AERAオンライン限定記事