会員限定サービス
会員登録
ログイン
トップ
ニュース
エンタメ
スポーツ
ヘルス
コラムニスト
特集
【PR】篠原ともえさんが語る『あなたの選択、私の選択』。AERAイベント報告
シェア
ポスト
送る
この記事のリンクを
コピーしました
リンクコピー
TOP
著者一覧
コラムニスト
杉山奈津子
東大卒ママが指摘する 塾の「合格〇名」張り紙の裏に隠されたもの
東大卒ママが指摘する 塾の「合格〇名」張り紙の裏に隠されたもの
偏差値29で東大に合格したなっちゃんの ただいま子育て猛勉強中!
なっちゃん
2021/04/18/ 11:30
(3/3)
1ページ目に戻る
杉山奈津子
■塾の「うちに入らないと合格は難しいですよ」の集客作戦
さらに、塾はよく、「うちに入らないと合格は難しいですよ」と不安をあおる「不安訴求」という方法で、生徒の集客をするとも聞きます。
ここでやっと不合格者の存在感を出してくるのですが、見逃してはならないポイントは、塾の内部ではなく、塾に入らなかった生徒の不合格感を強調する点です。
A塾は、「うちの塾は20人もの生徒を合格させた素晴らしいノウハウをもっていますが、それがなくても合格できますか?」と問うてくるのです。
実際は、そのノウハウを使っていた80人もの受験生が落ちているのだから、決して有効なツールとはいえません。入手して活用したところで、合格する確率はたった20%だったりするのです。
受験は、生徒側からしてみれば、人生の分岐点であり、一生にたった一度しかない、重要なものです。それにもかかわらず、大手塾側の視点にたつと、何百人もいる生徒の中の一人、毎年あるイベント、という位置付けになってしまうのは、仕方がないことではありますが、あまりにシビアな気がします。
■学校側の打算で東大受験を反対された高校時代
塾のことばかりを書きましたが、私について言えば、高校の先生から何度も何度も「〇〇大学に行くのが良い」と説得されました。
いくら私が、「浪人してもいいから東大を受ける」と言い張っても、向こうは頑なに意見を押し付けてきました。
その背景には、確実に「浪人することで、大学進学者の数が減る」という学校側の打算が存在したでしょう。私が通っていた高校は私立だったので、やはり来年度の受験生を集めるために、パンフレットに載せる大学進学者の数を増やす必要があったわけです。
『学問のすゝめ』でおなじみの福沢諭吉は、「学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり……」と言いました。
彼がここで言う学問とは、学校で勉強する座学ではなく実学、つまり今でいうビジネスのことなのだとか。
それにしても、子どもが勉強を教わる場所で、彼のいう学問が遺憾なく発揮され、彼の顔が書かれた1万円札が行き交うという、このシュールさ……。もちろん、全ての塾や学校が、商売寄りの選択を勧めてくるわけではないし、儲け度外視の人情味にあふれた塾が存在することも理解しています。
ただ、教育の無償化が唱えられるこの時代の中、塾の窓に紙がベタベタと張り付けられている景色に、私は奇妙な肌寒さを覚えてしまうのです。
[AERA最新号はこちら]
1
2
3
著者プロフィールを見る
杉山奈津子
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。
ツイッターのアカウントは@suginat
杉山奈津子の記事一覧はこちら
なっちゃん
東大
なっちゃんに関する記事
不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される本当の理由を東大卒ママがずばり
あわせて読みたい
杉山奈津子
〈受験シーズン〉東大卒ママ受験シーズンに伝えたい 合格する人・不合格の人の決定的な差は「復習」にあり
杉山奈津子
東大卒ママ「全ての問題を解かなくていい」 偏差値を落とさないためのテスト問題の選び方と解き方
杉山奈津子
東大卒ママ受験シーズンに伝えたい 合格する人・不合格の人の決定的な差は「復習」にあり
杉山奈津子
東大卒ママのアドバイス 育児や家庭の悩みは、Twitterに相談すると「客観化」しやすい
あなたへのおすすめ
特集
special feature
国民民主党は「今が絶頂だよな」 宿敵“フリーホッター”が激白「結果的に玉木は“大博打”に勝った」の意味
3/28
玉木雄一郎の記者会見だけではわからない“別の顔”とは 元秘書らが証言「見るに堪えない光景」
3/28
ギターでラブソングの弾き語りを平然と…国民民主・玉木雄一郎の高校時代に目撃された政治家の片鱗
3/27
この特集の記事をすべて見る
爆誕! “スーパーパワーファミリー” 大企業共働き世帯で資産1億円 増え続ける要因は「同類婚」
10時間前
気づいたら1億円たまっていた “いつの間にか富裕層”が増殖中 弱点は金融リテラシー
10時間前
塾代に年100万円「気づいたら貯蓄がほぼゼロ」 世帯年収1700万円40代夫婦のモヤモヤ
4/1
この特集の記事をすべて見る
大谷翔平のグローブは唯一無二 スパイクには“デコピン愛” 機能性だけでなくデザインにもこだわり
3/30
大谷翔平が使用する“超”長尺バットは“じゃじゃ馬” 岡本和真や村上宗隆なども関心
3/30
佐々木朗希は「2ケタ以上勝つためには時間が必要」 メジャー「16人の侍」を元メジャーリーガー・小林雅英氏が分析
3/28
この特集の記事をすべて見る
「鉄道業界の常識は、世間の非常識」 奇跡の復活「ひたちなか海浜鉄道」が心掛けた一般企業では「当たり前のこと」
3/25
「きかんしゃトーマス号」が好評「大井川鐵道」社長に聞く ローカル鉄道の復活の戦略
3/25
「えちぜん鉄道」の“顔”アテンダント、観光客案内や高齢者サポートも ローカル線復活のカギは
3/23
この特集の記事をすべて見る
この人と一緒に考える
北原みのり
NEW
「性暴力」認定の中居正広「男同士じゃつまらない」=「オモチャ役がいない」は社会の歪み 北原みのり
1時間前
春風亭一之輔
〈見逃し配信〉春風亭一之輔、「浪人中、ほぼ勉強」 第1志望の大学に合格するもなぜ「また寂しくなった」のか
10時間前
姜尚中
「正念場にあるNHK 公共放送としての役割を果たせるか」姜尚中
10時間前
ヘルスに関する最新記事
凍結していることに安心して、無為に時を過ごさないでほしい。卵子凍結を選んだ女性たち⑧
“私には、今より若い卵子がある”が、心の支え。卵子凍結を選んだ女性たち⑦
〈見逃し配信〉減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
気づけば、産まない理由を探してた。卵子凍結を選んだ女性たち⑥
受精卵の破棄は、まるで自分の子どもを殺すような感覚。卵子凍結を選んだ女性たち⑤
ヘルスに関する最新記事をすべて見る
カテゴリから探す
ニュース
NEW
「性暴力」認定の中居正広「男同士じゃつまらない」=「オモチャ役がいない」は社会の歪み 北原みのり
中居正広
フジテレビ
第三者委員会
1時間前
教育
NEW
パパが「お父さん」に、ママが「お母さん」になった日… あなたや子供は、家族をどう呼んでいますか【読者アンケート企画】
読者アンケート企画
1時間前
エンタメ
ママタレ界の最強トレンドは「多部未華子」? 「ママ俳優なのに家事が苦手」にある“安心感”という価値
多部未華子
対岸の家事~これが、私の生きる道!~
火曜ドラマ
6時間前
スポーツ
「パ・リーグTV」澤村の雄叫び動画は355万再生、杉谷は100万再生連発 セ・リーグがうかうかしてると「人気もパ」に?
プロ野球
パ・リーグ
9時間前
ヘルス
凍結していることに安心して、無為に時を過ごさないでほしい。卵子凍結を選んだ女性たち⑧
-196℃の願い 卵子凍結を選んだ女性たち
松岡かすみ
卵子凍結
朝日新聞出版の本
3/28
ビジネス
爆誕! “スーパーパワーファミリー” 大企業共働き世帯で資産1億円 増え続ける要因は「同類婚」
プチ富裕層サバイバル
スーパーパワーファミリー
富裕層
10時間前
タグ関連記事一覧
東大
【東大合格者ランキング】2年連続で増えた高校トップ20 1位は6年ぶり100人超えの“筑駒”
【大学合格者ランキング】東大2位に117人の筑駒 1位は開成が死守 “さらなる飛躍に期待”新興2校も紹介!
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉東大卒タレント「八田亜矢子」が桜蔭中から転校した理由 「あの子がやめる子だよ」と教室まで見に来た生徒も
【大学合格者ランキング】東大で1位の開成、早慶でも首位 早稲田も慶應も2位の横浜翠嵐はどちらも大幅増
あなたの出身校は何位? 東大・京大を含む難関国立10大学の「高校別」ランキングを一気見