FDA(米食品医薬品局)は7日、米製薬会社バイオジェンと日本の製薬大手エーザイが共同開発したアルツハイマー病の治療薬「アデュカヌマブ」を承認したと発表。認知症に効果が期待される新薬の臨床研究は、2019年の時点でわかっているだけでも100以上の薬の治験が世界で進められていた。日本では、認知症の進行を抑える薬が4種類使われているが、それらが承認されて以来、約10年、新しい薬は承認されていない。
そんななか、日本に先行する形でアメリカで薬事承認された今回の認知症新薬。専門家によると、これまでの薬とは異なる効果を持つという。週刊朝日ムック『新「名医」の最新治療2020』で「アデュカヌマブ」について昨年専門医に取材した記事をお届けする。
* * *
認知症とは、記憶・知的活動の能力が、日常生活で支障をきたすほど低下・消失する疾患の総称。15年で世界に4680万人の患者がいると推定され、50年にはその数は1億5千万人まで膨れ上がるものと見られている。
日本では、12年の統計では認知症患者が462万人、“予備軍”を含めると実に約800万人に上ると推計される。団塊の世代が75歳以上に移行する「2025年問題」を5年後に控え、深刻な問題を孕んでいる。
アルツハイマー型、血管性、レビー小体型、前頭側頭葉変性症などいくつかの種類に分けられる認知症の、実に6~8割を占めるのが「アルツハイマー型」だ。
「アルツハイマー型認知症とは、脳の神経細胞が死滅することで脳が萎縮していく、不可逆的かつ進行性の病気です。このとき、脳の皮質には“老人斑”や“神経原線維変化”と呼ばれる異常な構造物が増えていくのが特徴。老人斑はアミロイドβ、神経原線維変化はタウというタンパクを主成分とし、これらが蓄積していくことでアルツハイマー病が進行していくものと考えられています」
そう解説するのは国立長寿医療研究センター認知症先進医療開発センター治療薬探索研究部前部長で、大阪大学医学系研究科招聘教授の河合昭好薬剤師。
冒頭で触れた新薬アデュカヌマブは、このアルツハイマー型認知症の治療薬だ。