俺はレジ袋が有料化されてもバンバン買っていたんですよ、家でゴミ袋に使用するために。今回の番組で小泉環境相と話して「そういうことじゃないのね」とレジ袋と環境問題が理解できた。時代が変化しビジネスの仕組みが変わって、レジ袋の有料化で利益が生まれるという話がものすごい分かりやすかった。なんでレジ袋が有料化されているのかという意味が、理想論とかの話でなく理解できた

 番組の冒頭は小泉進次郎環境相が出演して「お堅いな」と思われるかもしれませんが、視聴していくうちに政治家が出ている堅い番組と感じと違うなって思える内容になっています。元々、「土曜TheNight」は政治番組ではないので。

 今、政治家がピンで出演して語るっていう番組が少ないじゃないですか。ピンで出るというより、例えば田原総一朗さんと対談するお堅いものばかり。それで、「カンニング竹山の土曜TheNight」では、大物政治家を出していく企画ををやっていこうとしています。以前、小沢一郎さんに出演していただいた。で、今回、小泉環境相と対談して、まだ名前は出せないのですが、近いうちにある政治家との対談を予定しています。

 大物政治家が番組に出てきて一対一で話すのは俺も怖いですが(笑)、一対一だと向こうもこっちも逃げようがない。だから、話すしかなくなる。たとえ先方から「この話はNGで」って言われてもガンガンぶつけますからね(笑)。

 明らかにこっちのほうがバカだし、政治のプロでもないから、素直になんでも聞いていくと、逆に一対一のほうが面白い。だから、今後も大物政治家との対談はやっていこうとなっています。

 俺は政治記者でもないし、小沢一郎さんや小泉環境相の政治的思想と合致しているかとか、考え方に賛同しているかとか全くゼロだから(笑)。ただ、大物のオジサン「出てきて!しゃべりましょうよ、バカな竹山と一対一で」。大物のオジサンの話を皆さんに分かりやすく伝えますというのが使命ですよね。

■カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在は全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ。オンラインサロン「竹山報道局」は、4月1日から手作り配信局「TAKEFLIX」にリニューアル。ネットでCAMPFIRE を検索→CAMPFIREページ内でカンニング竹山を検索→カンニング竹山オンラインサロン限定番組竹山報道局から会員登録。カンニング竹山とCalmeraによるユニット・タケヤマカルメラが「ヘイ・ユウ・ブルース」のカバーを披露。「ヘイ・ユウ・ブルース ~許せ、友よ~」はこちらから→https://calmera.lnk.to/hyb

[AERA最新号はこちら]