自分の話で恐縮だが、趣味の観劇のパンフレットが家に50冊あった。「舞台監督」が女性単独だったのは2冊だけ。その人の話だ。AERA2022年11月7日号の記事を紹介する。
* * *
「鎌倉殿の13人」を書き終え、三谷幸喜さんが舞台に戻ってくる。11月からの「ショウ・マスト・ゴー・オン」。三谷さん書き下ろしの「伝説のコメディー」、28年ぶりの上演だ。
主人公は舞台裏を取り仕切る「舞台監督」。次々起こるトラブル、「開幕して3分で笑いが沸点に」((C)三谷さん)という構造は不変だが、大きく変わったことがある。西村まさ彦さんが演じていた舞台監督が、鈴木京香さんに変わったのだ。というわけで、インタビューをした。鈴木さんに、ではない。
瀧原寿子さん。この舞台の舞台監督。そう、舞台上の「舞台監督」も舞台裏の「舞台監督」も女性。
脚本を書き換えるにあたり、三谷さんの頭に浮かんだのが瀧原さんで、ああいう女性舞台監督にしたいと思ったそうだ。瀧原さんに取材し、女性舞台監督ならではの台詞も書いた。
■取材は最初で最後
「彼女には俳優さんを支えていくスタッフの心意気を感じる。まさに縁の下の力持ち。取材を受けるのも今回が最初で最後、とおっしゃってました」
と三谷さん。
はい、そうです。無理にお願いしました。というわけで、「寿子さん」「寿子ちゃん」と呼ばれている瀧原さんの話だ。
1966年、丙午の生まれ。舞台の世界に入ったきっかけはアルバイト情報誌。短大服装科を卒業、インテリアコーディネーターを目指して専門学校に通っている時に見つけたのが、テレビの小道具係。「教師びんびん物語」(88年)などの現場で働いた。
トレンディードラマ全盛期で、箱形の大きな携帯電話といった最新のものに次々触れられた。そういう刺激が楽しくて、本業のように。
知り合いの衣装係の女性から「ちょっと舞台の仕事を手伝って」と言われたのがきっかけで舞台に転身、「演出部」と呼ばれる舞台監督の下につくスタッフの一員となっていく。大道具などの力仕事もあるから、ほぼ男性という職場だった。
■不満より多くの疑問
大きな舞台の現場で働けてとても面白かったが、次第に引っかかることが増えた。