※写真はイメージ(gettyimages)
※写真はイメージ(gettyimages)

 行動制限のない夏、帰省の準備をしている人も多いのでは。久々に顔を合わせるからこそ、いまのうちから一緒に考え、整えておくことで、お互いが安心できることがある。例えば「免許返納問題」。親にどう接すればいいのか、専門家がアドバイスする。AERA 2022年8月15-22日合併号の記事から。

【「同乗観察」のチェックポイントはこちら】

*  *  *

「お父さん、免許更新できなかったよ」

 東北地方に住む40代の女性は、実家の母からの報告を聞いてホッと胸をなでおろした。父が免許更新のために受けた認知機能検査に通らなかったという。

 83歳になる父は、認知症の疑いがあると診断されていた。「運転は控えて」と医師から言われていたが、免許返納については進展していなかった。かつてタクシー運転手だった父のプライドに遠慮したのか、自分が代わりに運転すればいいと考えたのか、母は父に対して返納を強く勧めることをしなかった。一刻も早く返納すべきと考えていた女性と意見は食い違った。

 一度、母の不在時に父が一人で車で出かけた形跡があったと聞き、肝を冷やした。

「認知機能検査の存在はありがたいです。家族が呼びかけても返納は現実的に難しいこともある。検査が通らなかったことで本人も納得したようです。事故を起こす前で本当によかった」(女性)

■助手席に乗るのが一番

 警察庁の発表によると、2021年の自主返納の数は51万7040件。前年より3万5千件ほど減ったが、9年前の12年には12万件程度だったことを考えると、返納の選択肢もだいぶ広まっていると言える。

 とはいえ、まだ運転を続けたい親たちと、加害者や被害者になる前に運転をやめてほしい子たちの間では、すれ違いが発生しがちだ。

 この問題にどう取り組むのがいいのか。九州大学大学院教授で交通心理学が専門の志堂寺和則さんに教えてもらった。

 まずはこの夏、久しぶりに帰省するなら、親の運転をチェックするいい機会だ。

次のページ