作家・元外務省主任分析官 佐藤優さん(62)
作家・元外務省主任分析官 佐藤優さん(62)
この記事の写真をすべて見る

 今年、結党100周年を迎えた日本共産党のことを、どれほどの人が正しく理解しているのだろうか。AERA 2022年8月8日号は、『日本共産党の100年』を上梓したばかりの作家で元外交官の佐藤優さんに聞いた──。

【この記事の写真の続きはこちら】

*  *  *

──日本共産党を追った『日本共産党の100年』(朝日新聞出版)を執筆されました。

 私は『池田大作研究 世界宗教への道を追う』(同)を2020年に出版しました。公明党と日本共産党は表と裏なんです。同じような有権者のマーケットを取り合っていますし、政策的にもかなり似ています。今、日本では価値観をきちんと持った政党は、公明党と日本共産党だけですから、私が創価学会を扱ったということは、同時に日本共産党についても扱わないといけないわけです。自公政権ではあるけれども、政策的には公明党の影響力は議席数をはるかに超えています。そういうことからも、もう一つの裏テーマである日本共産党をしっかりと見なければいけませんでした。

 直接の契機は、一昨年の日本学術会議問題です。私が「文藝春秋」に寄稿した際、日本共産党は通常の取材ではなく、彼らのネットワークを使って(党の機関紙)「しんぶん赤旗」で、私を名指しして攻撃しました。このことによって、この党の体質は昔も今も変わってないという認識が強くなりました。

 野党共闘など、日本共産党の動きは活発です。改めてどんな思想を持った党なのか体系的に書いておきたかったのです。

 考察は党の文献を中心に読み解いていきました。現在の党の立場を最も反映している『日本共産党の八十年』を基本に据え、大きな書き換えがあったり削除されていたりする事柄は『六十年』、場合によっては『七十年』を用いました。比べてみると、『六十年』は分厚いのに『八十年』は薄くなっています。

ロシアのウクライナ侵攻で物価上昇が続く。佐藤さんは、格差の是正を訴える日本共産党に他の野党が追随する可能性が大きいと見る(photo=Abaca/アフロ)
ロシアのウクライナ侵攻で物価上昇が続く。佐藤さんは、格差の是正を訴える日本共産党に他の野党が追随する可能性が大きいと見る(photo=Abaca/アフロ)

■歴史を上書きする体質

 理由があります。現在、武力革命路線を示した1951年綱領については一部が作った文章だと言っていますが、さかのぼると共産党の資料集にも入っているわけです。そういうものを絶版にして歴史を全部上書きしていく、この体質がずっと続いているのです。

 例えば、100周年を迎えた「しんぶん赤旗」の記事でも、コミンテルン(共産主義インターナショナル)の日本支部として出発した日本共産党の話は出てきません。しかし、『八十年』までは出てくるんです。今年出版された志位和夫委員長の『新・綱領教室』(上・下巻)でもコミンテルンの文字が消えています。出自自体を変えてしまっているんです。非常に問題だと思うから、世の中に知らせないといけないと思ったのです。

次のページ