「欲求が止まらないんですよね。こういう飲み方をしてしまうようになるとは自分でも思ったことがなくて。夫から病院に行くようにすすめられて、まずは相談をしてみました。自分と同じような事情での相談もあるそうなので、受診を考えています」(女性)
コロナ禍で自粛ムードが続く中、友人たちとの交流が減った人は少なくないだろう。孤独やさみしさを感じるのも無理はない。
「アルコールなどの依存症は、『孤独の病』と呼ばれるほど、孤独と密接につながっています。コロナ禍で、人とのつながりが制限されている状況は良くありません」
そう指摘するのはアルコールなど様々な依存症の専門治療を行っている「国立病院機構 久里浜医療センター」の樋口進院長だ。依存症は「孤独の自己治療」とも言われるという。
同院の患者の中には、アルコール依存症から回復するための自助グループに参加し断酒を続けていたが、コロナ禍でリアルで集まることができなくなり、さみしくて再飲酒してしまった人がいる。
同病院で患者らの相談を受ける前園真毅・主任ソーシャルワーカーは、
「アディクション(依存症)の反対語はコネクション(つながり)とも言われています。お酒をたくさん飲んでしまう人にはさまざまな事情や背景があって、思いを話せる相手がいることはとても大切なのですが、コロナ禍で安心して本音を話せる相手に会いづらくなったことが、再飲酒につながってしまっている面はあると感じています」
コロナの影響で仕事が減って、酒量が増えた人も目立つという。頑張れる場がなくなることのつらさやさみしさはあるだろう。
「小さなお子さんが2人いる女性ですが、仕事が減ったストレスからお酒の量が極端に増えてしまい、食事もとれないほどになって、やせ細った状態で来院されました。また、同じように仕事が減って、夜だけではなく朝も奥さまに隠れて迎え酒をするようになり、罪悪感から相談に来られた男性もいました」(前園氏)