※写真はイメージです
※写真はイメージです
この記事の写真をすべて見る

 冬よりも夏の方が「冷え」を感じやすくなってはいませんか? 冷房の利いた室内に長時間いるような環境下では血流も悪くなり、夏バテや疲れを招きやすくなっています。今や夏こそ血流を意識することが大事。女性が日常で実践できる血流ケアについて、東京有明医療大学教授の川嶋 朗先生にお聞きしました。前編に続き、今回の後編では、ステップ式で行う血流ケアをご紹介します。(セルフドクターWebより転載)

*    *  *
■血流ケアは3ステップで行おう
 血流ケアの最初のステップは、「血液をつくる」です。そのために意識すべきは、胃腸の働きをよくすること。食事で摂った栄養を胃腸でしっかり消化・吸収できなければ、血液の材料を体に取り込むことができません。前編の血流タイプで、「血液がつくれないタイプ」「血液不足タイプ」に当てはまった人は、このステップからスタートしましょう。

 次のステップは、「血液の質をよくする」です。血液はただ量を増やせばよいのではなく、質も問われます。中性脂肪などの脂質の多い血液はNG。血液の質をよくするには、十分な睡眠が欠かせません。

 最後のステップは、「血液を巡らせる」です。そのポイントの1つが筋肉を動かすこと。特に大きな筋肉がある下半身を使った運動がおすすめです。前編の血流タイプで「血液の流れが悪いタイプ」に当てはまり、他のタイプにチェックがつかなかった人は、このステップからスタートしましょう。

STEP1:血液をつくる
■食べ過ぎは胃腸の健康を害す

 漢方では、エネルギー(気)は胃腸でつくり出されると考えられています。胃腸が弱いと「気」が不足した「気虚」の状態になりやすく、「気」が不足していると血液をつくり出すことができません。生理学的に見ても、胃腸の働きが悪いと栄養の消化・吸収がうまく行えず、血液の材料を体に取り込めません。つまり、血液をつくりにくいといえます。

 では、胃腸の働きはどのように整えていくべきでしょうか?

「胃腸のことを考えるのならまず食べ過ぎないこと。特に夕食は控えめに」と川嶋先生。

次のページ