脳梗塞などの脳血管疾患は、寒い冬に起こりやすいと思ってはいませんか? 実は夏も発症しやすく、その原因は脱水にあります。こまめな水分補給で脱水を予防すると共に、日頃から血液の健康を意識することが大切。生活習慣病に関する注目トピックスを交えながら、血液を健康に保つコツを、前編・後編にわたってお伝えします。前編では食習慣について紹介します。(自分で自分の健康を守るための健康情報を発信する「セルフドクターWeb」より転載)
* * *
■血液はその人の生活習慣を映し出す
血液は、体の健康状態を教えてくれる心強い存在。自覚症状が現れにくい糖尿病や脂質異常症も、血液検査をしていれば早い段階で気づくことができるのです。
糖質や脂質に偏った食生活、運動不足や睡眠不足などの悪しき生活習慣は、動脈硬化の原因に。動脈硬化が進めば、脳血管疾患や心疾患などの重篤な病気を招き、認知症や寝たきりになったり、最悪の場合亡くなる可能性もあるのです。そうならないためにも、普段から血液や血管の健康を維持したいもの。血液検査を定期的に受け、血液が教えてくれる情報を見逃さないことが大切です。
■アメリカ人よりも高い日本人のコレステロール
日本人の血液の状態は今どうなっているのでしょうか? 動脈硬化や生活習慣病の専門家、寺本民生先生に聞きました。
「戦後、日本は欧米に追いつけ追い越せで発展し、食生活も欧米化しました。体格がよくなり、肥満も増えました。血中コレステロール値でいうと、1970~90年にかけて日本人のコレステロールの平均値は上昇し、2000年にはアメリカ人とほぼ同等。2010年にはアメリカを抜いています。アメリカはコレステロールを下げることを国策にし、平均値は順調に下がってきています。逆に日本では、どんどん平均値が上がっているのです」
また、認知症の中でも脳の血管障害によって起こる「脳血管性認知症」は、高血圧や糖尿病との関連が指摘されています。認知症予防のためにも、血液の健康を保つことが大切です。基本的な対策となるのは下記の8つです。
<血液を健康に保つための基本対策>
(1)食事の質を意識する
(2)年齢に応じて食事量を変える
(3)朝食を抜かない
(4)運動して筋力を維持する
(5)ストレスをためない
(6)禁煙
(7)質のよい睡眠をとる
(8)血液検査を定期的に行う