
衆院選に続き、参院選でも大敗した自民党。衆参ともに与党は過半数を割り込み、石破茂首相(総裁)の責任を問う声は、高まっている。自民党は8日に開いた両院議員総会で、総裁選挙管理委員会が自民党総裁選の前倒しを検討することになった。石破おろしの大きなきっかけとなった今年7月の参院選で敗れた、自民党の佐藤正久氏と武見敬三氏は今、何を思うのか。
* * *
元陸上自衛官で「ヒゲの隊長」として知られ、参院議員を3期務めた佐藤正久氏は参院選をこう振り返る。
「自民党が惨敗した一番の原因は候補者。石破さん一人の責任ではないのはわかるが、結果責任はトップが取る必要がある。石破さんと議員との信頼関係が崩れています。辞めて、新しい体制の下で立て直しを図らなければいけないときが来ている」
「辞める美学」が必要
党内から公然と「石破おろし」の声が上がっているが、石破首相は続投の意向を示している。
「相互関税に関する日米合意を着実に実現させたいだろうし、戦後80年の首相としてのメッセージにもこだわりがあると思います。それでもトップというのは『辞める美学』が必要だと思うんですよ」
佐藤氏は2007年の初当選以来、3期18年にわたり参院議員を務め、外務副大臣などを歴任した。7月の参院選では比例区で出馬。自民党は比例区で12議席を獲得したが、佐藤氏は13番目で惜敗だった。投開票日翌日の7月21日から、議員会館の事務所と議員宿舎からの引っ越し作業を行ったという。
「18年間、仕事をしたという実感はあります。議員会館の部屋で、『平和安全法制』(15年成立)を議論しながら作ったんですよ。そのときの資料なども大事に保管していましたが、引っ越し先に置いておく場所がないので、すべて断捨離しました。官僚から『お世話になりました。ありがとうございました』と泣きながら言われて、こっちも思わず泣いてしまいました。野党の議員もやって来て、涙を流してくれた。それも嬉しかったね。議員宿舎の引っ越しは妻と娘が手伝ってくれました」