
「マネー」に関するインスタグラムへの投稿で、支持を集めるFP(ファイナンシャルプランナー)のfumicoさん。お金に対する苦手意識を克服する方法などを、fumicoさんのインスタでお馴染みの手書きのノートでお届けします。
* * *
【ノートで読む】歴史の転換点に身に付けたい「マネーリテラシー」




私がお金の知識を身に付け、周りの人にも知ってもらいたい!と考えたのは、2つの職場での経験がきっかけです。
私は大学卒業後、生命保険会社(会計部門)や市役所(介護保険課)で10年以上働き、自己研鑽の一環としてファイナンシャルプランナーの上級資格であるCFP®資格を取りました。公的年金制度や医療保険制度、所得税や住民税、NISAやiDeCoについて学ぶ中で、難解な専門用語や、毎年のように改正される複雑な仕組みを目の当たりに。
普通に暮らしていると、お金について学ぶ機会のないまま社会に出ることになり、分からないから怖い、怖いから何もしないと考えている方がたくさんおられることを痛感しました。
教育費や住宅費、NISAなどの悩みに

最近になり、小学校から高校まで金融教育が行われるようになりましたが、すでに社会に出ている方がお金について学ぶ機会はほとんどありません。それでもお給料からは社会保険料や税金が引かれていきます。
「投資はお金が減るかもしれないから怖い。預貯金が1番安心!」と全財産を普通預金に預けている方も多いと思いますが、物価が上昇する中で普通預金だけをお金の置き場所にしていると、実質的にお金が目減りしてしまうことに。
そんな状況を「私なりに少しでも変えたい!」と考えて始めたのが、今の活動です。