恋柱・甘露寺蜜璃(画像はアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編公式サイトより)
恋柱・甘露寺蜜璃(画像はアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編公式サイトより)
この記事の写真をすべて見る

 劇場版『鬼滅の刃~無限城編~』の公開を記念した、全七夜特別放送の第七夜が17日、放送となる。柱稽古後編となる今回は、来たる鬼舞辻無惨との決戦に向け、鬼殺隊最強の剣士《柱》による《柱稽古》に挑む。《柱稽古》に参加する柱の中で唯一の女性、甘露寺蜜璃。明るく優しい彼女の強さ、魅力とは。過去の記事で振り返る(この記事は「AERA dot.」に2022年2月26日に掲載されたものを再編集したものです。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。

【写真】若い頃、蜜璃の「師匠」だった柱はこの人

*   *   *

【※ネタバレ注意】以下の内容には、今後放映予定のアニメ、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。

『鬼滅の刃』アニメ3期・刀鍛冶の里編の放送が決定した。刀鍛冶の里編では、新たに“2人の柱”が登場し、彼らのすさまじい剣技が披露される。そのひとり、甘露寺蜜璃は「恋の呼吸」と呼ばれる技を使い、他の登場人物に“胸キュン”するシーンが度々出てくるなど、これまでの“柱”とは違う描かれ方をしている。外見や服装、また入浴シーンなどから、一部では「お色気」キャラのような捉え方をされたこともある。だが、甘露寺蜜璃が鬼殺隊で果たす役割や、キャラクターの本質は深く、その魅力は多層的である。蜜璃にまつわるエピソードが、アニメ3期の見どころのひとつであることは間違いない。蜜璃のキャラクター特性について考察する。

鬼殺隊の柱たちと甘露寺蜜璃

 日々、激化する鬼との戦闘の中、炎柱・煉獄杏寿郎の死、音柱・宇髄天元の引退によって、鬼殺隊は2人の「柱」を欠いた。実力ある鬼と互角に渡り合えるのは、ごく限られた隊士だけだ。

 そんな中、刀鍛冶の里編では、新たに2人の柱が登場する。霞柱・時透無一郎(ときとう・むいちろう)と、恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじ・みつり)だ。刀を持って、たった2カ月で柱にまでのぼりつめた無一郎は、まちがいなく鬼殺隊史上でも名を残すほどの天才だ。一方、蜜璃も2人しかいない「女性の柱」の1人で、その戦闘力は他の柱にも引けを取らない。

 しかし、柱たちの使う9種類の呼吸のうち、蜜璃の「恋の呼吸」は極めて異色であった。

蜜璃は「鬼狩り」らしくない?

 甘露寺蜜璃はよく笑う。5人姉弟の長女である蜜璃は面倒見がよく、鬼狩りの剣士とは思えないほど、明るく、温和な性格をしている。

 コミックス6巻の初登場時、蜜璃は緊迫する「柱合会議」(※炭治郎と禰豆子の処罰を決めるために行われた柱の会議)でも、他の人たちを眺めながら「キュン」と胸を高鳴らせており、ひとり緊張感が感じられなかった。

次のページ 蜜璃が鬼殺隊に入った「動機」