国民民主は「いい勝負ができそう」
公明党は現職の杉久武氏を擁立。メディアなどの分析を総合すると、維新の1議席と公明は固そうな情勢だ。残る2議席を維新、自民、立憲民主党、国民民主党、参政党の候補らが競い合っている。立憲民主は橋口玲氏、国民民主は渡辺莉央氏、参政党は宮出千慧氏を擁立している。
国民民主は「山尾ショック」で支持率が低下してきたが、選挙戦初日の渡辺氏の街頭演説に行くと、若者を中心ににぎわっていた。
「山尾ショックでかなりの支持を失ったが、底を打った気もする。『103万円の壁』を訴えると、今も反応がいい。渡辺氏は30歳の女性医師で、フレッシュさがある。いい勝負ができると思う」(渡辺氏の陣営スタッフ)
一気に支持を増やしているのが「日本人ファースト」を押し出す参政党だ。代表の神谷宗幣氏の政治家としての出発点が大阪府の吹田市議だったこともあり、大阪は東京選挙区と並んで重点区だという。
選挙戦初日、宮出氏は、維新から移って全国比例で出馬した梅村氏と並んで支援を訴えた。だが、参政関係者がスマートフォンを手にさえない表情だったので聞くと、東京・銀座でマイクを握った神谷氏が第一声で、
「高齢女性は子どもを産めない」
と発言して大炎上しているとのこと。
「いや、初日からこんな炎上になるとはびっくりだ。大阪は神谷氏の地元といっても過言ではない。『山尾ショック』の二の舞は避けたいが……」
と心配そうだった。
* * *
大阪選挙区ではこのほか、共産党の清水忠史氏、れいわ新選組の椛田健吾氏、保守党の正木真希氏、NHK党の武内隆氏、諸派の稲垣秀哉氏、諸派の橋口和矢氏、諸派の上妻敬二氏、諸派の吉野純子氏、諸派の平理沙子氏、諸派の瀬戸弘幸氏、無所属の東修平氏、無所属の世良公則氏が立候補している。
(AERA編集部・今西憲之)
こちらの記事もおすすめ 【参院選「全選挙区当落予測」つき】京都は舌禍事件あっても「自民・西田氏」が濃厚 和歌山「二階氏の三男」は評価分かれる