
21日放送「ニノさん」(日テレ系・午後7時)は、新体制timeleszが8人揃ってバラエティー初登場!新しい仲間5人を“メンバー同士がつけたキャッチコピー”と共に紹介。さらに、「timeleszぶっちゃけ意見箱」「timelesz組体操」などの企画も盛沢山。チームの結束力を上げることはできるのか!?timeleszメンバーの1人、佐藤勝利の過去の人気記事を振り返る(この記事は「AERA dot.」に2022年5月19日に掲載されたものを再編集したものです。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。
* * *
昨秋、初の単独主演舞台を成功させるなど、活躍の幅を広げる佐藤勝利さん。今回挑んだのは、自身が初めて生で触れたエンタメ作品で、何度も劇場に足を運んだと公言する、堂本光一さん主演の「Endless SHOCK」とそのスピンオフ「─Eternal─」だ。憧れの舞台を踏むにあたって明かした思いは。また、得意だという料理についても語ってくれた。
──「Endless SHOCK」の出演オファーがあった昨年11月から、先行して稽古を始めたとか。
去年の秋、僕の主演舞台(「ブライトン・ビーチ回顧録」)があって、その舞台のためにボイトレをしていたんです。そのとき、ミュージカル発声、舞台発声のすごさに気づいて。僕はもともと舞台や演劇が好きだったのもあって、僕の目指したい発声が少しずつ見えてきて、練習するうちに、もしかしたら、そこにたどり着けるかなあと思えたんです。それで、舞台が終わった後も週2ぐらいでトレーニングを続けていたんですよ。
ちょうどその時期に、「SHOCK」のお話をいただいたので、続けてきたボイトレに加えて、まずはダンスをやって振りを覚えていきました。「SHOCK」での歌のトレーニングもあったので、ほぼ毎日のように何かしらやってきましたね。
こういうものって頑張ればいいという話でもないんですが、ただ、僕は実力が伴っていないという不安のほうが大きくて、それを埋めたいという気持ちがありました。練習することで、一歩ずつ怖さがなくなっていく。基礎、土台がなかったら舞台もできない、と思って早めから準備をしてきたんです。でも、そうやって「型」だけになっていくのを、今回座長(堂本光一)に壊してもらえた感じですね。それが、製作発表前日の電話でした。
──どんな話を?
僕の中で「Endless SHOCK」というものの存在が大きすぎて……。「迷惑かけちゃいけない」っていう思いがあって、だから「型」が重要だと思っていたんです。そうしたら、光一くんが「そんなのどうでもいいよ、迷惑かけてよ」って言ってくれて。
もちろん前提として、「型」を習得していないと破るものがないので、練習は絶対に裏切らないっていうのは、光一くんが一番わかってて。でも、練習したものをただ披露するだけでは、人の心なんて動かない、ってことだと思うんです。「型」って、個性とは真逆のものですしね。このままだと僕が「型」で止まりそうで、何も破れそうもなかったんだと思うんですよ。だからこそ「迷惑かけてよ」って言ってくれたんだと思います。